企業インタビュー

丸紅株式会社 企業インタビュー

丸紅株式会社タイトル画像
今回は丸紅株式会社の人事部 人材採用課長 澤田 健太郎氏に、同社が手掛けるビジネスの内容や、中途採用で求める人物像等についてお話を伺いました。

まず始めに、総合商社とはどんなことをやっている会社なのか教えて下さい。


人事部 人材採用課長 澤田 健太郎 氏

ひと昔前は、「ラーメンからミサイルまで」、現在では「ナノテクから宇宙衛星まで」と表現されるように、総合商社とは、あらゆる産業のあらゆる商品を取り扱っている会社です。そしてその商品に対して、トレード(貿易)、事業投資、事業育成(インキュベーション)、物流、ファイナンスなど、色々な側面からグローバルにビジネスを展開しています。

世界に類をみない日本特有の業態でありながら、今日までずっと根付いてきたのにはいくつかの理由があります。まず1つは投資銀行とは異なり、ビジネス(トレード)に根ざした事業投資を行っているのが特徴で、そのような観点から言えば一般的な貿易商ともまた異なる業態です。投資額が1案件で数千億円にのぼることもあり、当社の最近の事例では、チリの銅鉱山に創業以来最大となる約2000億円を投資し、2011年に入り、採掘された銅精鉱が、実際に日本に輸入される運びとなりました。

もう1つの理由としては、グローバルに人的ネットワークを持ち、それらを活用しながらビジネスができるということが挙げられます。丸紅の場合、世界70カ国以上に拠点を構え(2011年3月末現在)、400社以上のグループ会社と共に、全世界で知恵を結集しながらビジネスを展開しており、現在の海外での利益は全体の約8割を占めています。

業界の中でトップの地位を築いている事業について、いくつかご紹介下さい。

海外電力(IPP ※1)事業では国内トップの地位を築いています。当社は海外の様々な地域で発電所を所有・運営しており、それら全ての電力量を合わせると、国内の地方電力会社1社分に匹敵します。また、中近東地域においては、発電と海水淡水化を組み合わせたIWPP(※2)事業で業界をリードしています。

また、大豆、小麦、とうもろこし等、穀物の取扱量も国内トップで、その他にもコーヒー豆の取扱いでは、日本の総輸入量の約1/4を占めています。

(※1)・・・自らが保有する発電設備で作った電力を、(電力会社などに)卸売りする独立系発電事業者のこと。
(※2)・・・自らが保有する発電・淡水化設備で作った電力・水を、卸売りする独立系発電・淡水化事業者のこと。 

IPP事業や穀物のトレーディング等の事業分野で強みを発揮できている要因は何ですか?


IPP事業は、例えば受注するまでに要する期間が1~2年、建設開始から設備完成までに要する期間が3~5年、そして電力供給開始後の契約期間が10~20年間という、合計すると20~30年のスパンで運営しています。

また穀物のトレーディングにおいては、北米のポートランドで穀物の輸出基地を30年以上にわたって保有・運営しています。

現在の地位は決して一朝一夕で築けたのではなく、このように何十年という年月を注ぎ込んで、地道に事業運営のノウハウを蓄積し、物流ネットワークを構築してきたからこそ今があるのだと思います。

先ほど2000億円の投資案件についての話が出ましたが、御社のリスクマネジメント体制について教えて下さい。

当社では一定額以上の投資は全て取締役クラスによる経営会議の承認を得た上で決定されますが、更にその前段階として、投融資委員会(事業案件審査機関)によって、慎重にシミュレーション、分析、審査が行われます。

例えば、「どれぐらいのリスクに対して、どれくらいの利益が見込めるのか」、また「どれぐらいの期間で投資が回収できるのか」など、投融資委員会が社内の様々な指標を審査しクリアした上で、経営会議の場で最終的な意思決定がなされるのです。

過去には、総合商社は、何でもかんでも果敢に投資する傾向にあり、膨大な額の特別損失を計上していた時期がありました。そのような反省を活かして、当社では一つ一つの審査の精度を上げ、リスクマネジメントの強化に努めてきました。

ただ本案件で事業部門のトップが考えたことは、丸紅にとって一番のリスクとは、「何も持たないこと」だということです。つまり、リスクを恐れて何も投資しないことのほうが、結果的に利益を得る機会を失うリスクなのだということです。そのような観点も踏まえて、経営と審査機関と第一線の現場が連動し、チリの銅鉱山に投じた2000億円という丸紅史上最大の投資案件を成功させた意義は、とても大きいと感じています。

今後注力していく事業分野や、海外の重点地域についてお聞かせ下さい。


同社の中期経営計画 「SG-12」。
この中で今後の重点分野等について詳しく触れている。

中期経営計画 「SG-12(2010年度-2012年度)」の中でも触れていますが、当社では今後経営資源を重点配分する分野として、「資源」、「インフラ」、「環境」、「生活」の4つを掲げています。 それぞれの内訳について簡単に説明致しますと、1つ目の資源には主に、「金属資源」や「エネルギー」などが、 2つ目のインフラには、主に「海外I(W)PP」、「水事業」、「鉄道・交通システム」などが、 3つ目の環境には、主に「植林事業」、「クリーンエネルギー」、「排出権」などが、 4つ目の生活には、主に「食料」、「衣類」、「紙」、「自動車」などが含まれます。 海外の重点地域は、 北米、南米、アセアン、中国、インドです。 そして、これらとは別にCISやアフリカ地域も個別にフォローする体制を整えています。

貿易業務を行う上で欠かすことができない、ロジスティクスへの取り組みについて教えて下さい。

トレーディングで儲けるには、「いかに効率良くモノを運ぶか」が非常に重要なファクターとなります。日本の貿易の9割以上は海上輸送(船舶)に頼っていますから、つまり「いかに安く」、「いかに港での停留期間を短くし」、「いかに効率良く運ぶか」によって収益が大きく変わってくるということです。

その中で三国間取引(※3)が果たす役割は大きく、例えば穀物のトレーディングに関していえば、今や穀物の輸入大国となった中国への輸出は、日本を介さずに北米の物流拠点から直接中国に運ぶケースが多くあります。またその逆に中国で生産した衣類等を米国やヨーロッパに直接運ぶこともあり、最近ではアフリカや中近東のプラント建設プロジェクトを直接中国メーカーに発注するようなプロジェクトベースでの事例も増えてきています。

当社では、船舶手配等の物流業務に関しては、多くの営業社員が日常的に携わっており、チームを組んで、「どの商品が」、「いつ」、「どこに」届くか(または航海中か)ということをフォローする体制があります。

このように物流ノウハウを蓄積しているからこそ、それを専門として活かしたビジネスも生まれており、中国企業と提携して中国国内の物流業務に取り組んだり、海外での港湾運営等の事業を展開したりもしています。

その他にも船舶業務に長年携わってきたノウハウを活かして、船舶の販売やリースなどのビジネスも展開しており、こちらも堅調に利益を上げています。

(※3)・・・日本を介さずに、外国間で貨物を移動させる取引のこと。


丸紅のビジネスが世の中に果たす役割とは?

当社では、社会に対して資源を安定供給することを目標に掲げています。ここで言う資源とは、石油や銅等のエネルギーだけに限らず、穀物、社会インフラなど、生活に必要なもの全てを含んでおり、それらを安定的かつ永続的に供給し続けていくことが、結果として社会貢献に繋がるのではないかと思います。

ただ単に目先の利益ばかりを追い求めるのではなく、社会に貢献しないと会社として長く続きませんし、実際にそれは長い歴史の中で証明されています。会社全体として社員には、「もし利益と正義とで迷ったら、迷わず正義を取れ」と言い続けてきています。例え利益を得られる機会があっても、それがルールに反することならば、その機会を失ってもルールを優先する。そのことを遵守し、全ての社員が働いています。

会社全体として大切にしている理念はありますか?


少し古い言葉で「三方よし」という言葉がありますが、「売り手よし」、「買い手よし」、そして「世間よし」の理念を会社全体として徹底しています。すなわち、お客さんと丸紅はもとより社会に貢献するビジネスを継続していこうというものです。

またお客様第一という観点から、経営トップから全社員へ、「とにかくお客様のもとに足しげく通え」というメッセージを幾度となく伝え、それが染み渡っています。そうすることで、例え直接自分の商談に結びつかなくても、他の部門のビジネスに繋がることもあります。

インターネットで何でも情報を得られる現在では、こんな言い方をすると少し泥臭いイメージを持たれるかもしれませんが、丸紅は、お客様とface to faceで話をすることをとても大切にしている会社なんです。

中途採用について聞かせて下さい。語学力はどの位のレベルが必要ですか?また中途採用で重視されるバックグランドがあれば教えて下さい。

中途採用では原則TOEIC730点以上という基準を設けています。これは当社の新卒社員が入社5年目までにクリアする基準と同じです。

英語以外の言語については、入社時には必ずしも必要ではありません。語学力よりも、ビジネス上での経験やノウハウなど、その人の中身を重視したいと思っています。

ただし、グローバルで活躍する上では、外国の文化を受け入れるということが欠かせませんから、異文化適応能力がある方は、より活躍の可能性が拡がります。

バックグラウンドに関しては特に求めているものはなく、実際にメーカー、金融機関、コンサルティングファーム、シンクタンク、電力・ガス会社、総合商社など、様々な業種出身の方が入社し、活躍しています。

御社の採用コンセプトについて教えて下さい。

当社は新卒採用で『ジブンカラー』というコンセプトを掲げています。これには2つの意味が込められています。一つ目は、丸紅には「ジブンカラー(個性)」を活かして活躍できるフィールドがあり、色々な価値観や考え方を持った人間が集まっているということ。

二つ目は、ありのままの個性を発揮し、「自分カラ」自発的に課題を見つけ、積極的に行動できる人に入社して欲しいということです。

どこを切っても同じ顔が出てくる金太郎飴のように、同じような価値観・考え方を持った人間ばかりが集まった会社ではおもしろくありませんよね。ですから丸紅が求めている人間になろうという意識は捨てて頂いて構いません。

このポイントはまさにキャリア採用にもあてはまります。キャリア採用を行うからには、今現在丸紅に居る人間とは全く違う環境で育ち、違う経験を積んだ方に入社して頂きたいと考えています。 そしてそれを受け入れる自由闊達な土壌が丸紅にはあると自負しています。

―― 女性社員の活用や、ダイバーシティマネジメントについてはどのような取り組みをなさっていますか?


本社 受付付近にて

どんな会社にも言えることですが、これからの時代は、組織として、女性をもっと活用していなかれば生き残れません。当社では、2009年に人事部内にダイバーシティ・マネジメントチームを立ち上げ、性別、国籍、年齢等に関わらず、多様な社員が活躍できる職場環境作りを行っています。

中でも、ワーク・ライフバランス諸施策はダイバーシティ・マネジメント推進のための重要なインフラと位置付けています。誰もが働きやすい制度とは何かを考え、それを一通り創り上げ、現在は新卒・中途含め、女性の活用も進んでいます。

ただし、これらの制度は、全ての社員に長期的に活躍して頂く為、ライフステージの中で「きついな」と感じた時期に、会社から支援を受けられる仕組みだということをしっかり認識して頂きたいと思います。そうでない時は、男女共に「思いっきり働くんだ」という気持ちで仕事に励んで頂きたいですね。

研修や教育についてお聞かせ下さい。

キャリア採用の方を対象とした座学研修は年に1回行っていますが、当社の研修制度は、それぞれの目的に応じて選ぶ「目的別(選択型)研修」と、「階層/役割別研修」を柱としています。

更に2010年からは、各事業分野で必要な経験を共有したり、ディスカッションしたりするタイプの部門別研修の強化を図っています。この研修には、社長をはじめ経営会議メンバーも必ず参加し、社員と直接交流する機会を積極的に設けるようにしています。

研修以外にも、「経験」にこだわっており、事業の現場に出て活躍して頂く機会を設けるために、当社では社員が事業会社(主に国内・海外の投資先)に出向するのが当たり前になっています。

また新卒社員は原則入社7年目(※4)までに男女を問わず、海外駐在や、海外出張、研修を受けるなどの機会を設けて、海外で実務経験を積んで頂いています。

(※4)・・・中途採用の場合は7年という基準は該当しませんので、これよりも早い段階で海外経験を積むことになる可能性があります。

最後にこれから御社を志望される方へメッセージをお願いします。


本社1階 エントランス付近にて
左)人事部 人材採用課 山崎 貴宏氏

あらゆる分野で事業を展開している丸紅には、用意されているフィールドは無限大です。ゼロから新しいビジネスを創ることもできるし、今までの経験をそのまま活かした仕事だってできる。

また当社は、「若気の至りを応援する」ということを、会社全体として推奨しており、若手にもどんどん大きな仕事を任せるカルチャーがあります。ですから丸紅に入社するからには、周りに遠慮せず、成果を出すために、全力でチャレンジし続けて欲しいと思っています。小さくまとまらないで、多少荒削りでも構わないので、ある意味「とがった人」にお会いできるのを楽しみにしています。

丸紅の風土に共感し、向上心を持ち続ければ、きっと楽しい仕事ができると思いますよ。

本日はお忙しい中、長時間に亘りご協力頂き、ありがとうございました。

この転職者を担当したカウンセラーに転職相談したい
丸紅株式会社
本社所在地
東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー
創業/設立
1858年5月/1949年12月1日
資本金
2626億8600万円
従業員数
4,458名
(上記人員には、国内出向者598名、海外店勤務者・海外出向者・海外研修生898名が含まれています。また、上記4,458名のほかに、海外現地法人の現地社員1,520名、海外支店・出張所の現地社員が433名います。)
海外事業所および現地法人
68カ国・地域、131カ所 (国内事業所12カ所、海外事業所57カ所、海外現地法人30社62カ所)
上場証券取引所
東証一部、名証一部上場
会社紹介
創業150年以上という長い伝統を守り続けている一方、繊維問屋から総合商社へと常に変化を遂げてきた丸紅。2010年度からスタートした3カ年の新中期経営計画『SG-12』では、主要施策として新たに以下の4点に取り組んでいる。
①経営主導による人材戦略の推進
 社長を議長とする「HR戦略会議」を設置し、丸紅グループの人材強化を図る。
②経営資源の重点配分
 「資源」「インフラ」「環境」「生活」の4分野へ重点的に経営資源配分を行う。
③海外市場における取組強化
 新興国を中心とした海外市場の成長を取り込むべく、取り組みを強化する。
④財務体質の強化、リスクマネジメントの深化
 経営の安定性を高めるべく、リスクマネジメントを深化させ、財務体質を強化する。
強固な収益基盤と盤石な財務基盤を確立し、全てのステークホルダーの"期待を超えるパートナー"として、全社一丸となって「持続的成長」、「強い丸紅」の実現に向けて邁進しています。
※この記事の内容は取材当時の情報です。記載されている会社名、サービス名、役職名等は現在と異なる場合があります。
職業紹介優良事業者認定マーク
当社は、全国に約28,000事業所ある人材紹介会社の中で、厚生労働省が審査し、 わずか40社しか選ばれない「職業紹介優良事業者」に認定されています。
※平成26年(第一回認定):全国で27社のみ、平成30年:全国で43社のみ(第二回認定)、令和2年:全国で39社のみ(第三回認定)、令和5年:全国で40社のみ(第四回認定)
企業インタビュー
技術者インタビュー
高専卒の方はこちら
弊社採用情報はこちら 新卒・既卒・中途も歓迎!
職業紹介優良事業者認定マーク
Copyright © 2024 Elite Network Co,Ltd. All Right Reserved.