大手SIerから社内SEへ。

No.106
  • 現職

    株式会社リクルート ITマネジメント担当

  • 前職

    一部上場SIer SE
    →ネットベンチャー企業 システム開発

吉森 等 氏 30歳 / 男性

学歴:慶應義塾大学 総合政策学部卒

転職の契機

自分の力でビジネスを創っていきたくて、大手SIerから現職のベンチャー企業へ今年の5月に転職したのですが、事前に聞いていた諸条件と大きく話が異なった為、3ヶ月で転職を決意しました。

紹介会社詣

前回の転職ではあまり多くの人材エージェントの方にお会いすることもなく企業もほとんど回らなかったので、今回はできる限り多くの紹介会社を回ってキャリアプランを明確にして転職しようと思いました。

紹介会社だけで20社程回ったのですが、多くの会社は私の要望を聞いてキャリアプランを一緒に考えてくれる、というよりは自分の紹介したい会社を一方的に推薦する、という雰囲気が強かったように感じました。

(株)エリートネットワークとの出会い

他の紹介会社から色々と紹介して頂いてはいたのですが、なかなか心から納得のいく求人が見つからず、インターネットで職を検索していたところ(株)エリートネットワークさんのホームページに辿りつきました。そこで見た募集内容の質の高さに興味を持ち、その場で登録を行いました。

翌日、担当のカウンセラーの方からご連絡がありましたが、私はその時点では他紹介会社から紹介して頂いていた選考が既に始まっていたので、平日に時間を取ることが難しく、土曜日にお会いして私の要望をお伝えしました。

就職活動

カウンセラーの今沢さんに紹介して頂いた企業は、私の”つぼ”にぴたっとはまり、しかも他社では紹介してもらったことのない企業ばかりで、まさに「こんなところを探してました」という企業ばかりでした。

その企業の中から何社か選考に参加し、1次、2次と順調に進み、あるコンサルティング会社の内定を頂くことができました。とても魅力的な企業であったのですが、自分で企画を出してサービスを創るという部分は諦めなければならないということが引っ掛かっていました。

そんな時にたまたま見つけたのが、(株)リクルートのITマネジメント職という募集でした。早速ご相談して紹介して頂き、他社で内定が出ていたので無理を言って選考をかなり早く進めて頂いた結果、約3週間で内定を頂くことができました。そして迷うことなく(株)リクルートに入社することを決めました。(後から聞いたところ(株)リクルートは通常紹介会社からの紹介は受けないとのことでした)

(株)エリートネットワークさんの感想

私は今回の転職で20社以上の紹介会社を回ったのですが、(株)エリートネットワークさんは特に「自分がお伝えした希望にずばり当てはまる企業を紹介してくれる」「他社では紹介されない企業を紹介してくれる」という点において、他社を圧倒していると感じました。

もし転職を考えているけれど何かがしっくりこない、という方は一度(株)エリートネットワークさんにご相談してみてはいかがでしょうか。 ※ただし、何ももらってません。

転職体験記に記載されている氏名は、ご本人のご要望により仮名を使用している場合があります。
転職支援サービスに登録する

エリートネットワークは1997年の創業以来、正社員の人材紹介業一筋の転職エージェントです。

クライアント企業との太いパイプと採用実績・高い定着率で上場企業を中心に各業界の大手企業様から評価を頂いており、ハイキャリアの転職支援実績が豊富にございます。
企業に精通した専任のカウンセラーが転職活動の各プロセスにおいて具体的なアドバイス、情報・ノウハウを提供し、次の会社への入社に至るまで一貫してサポートします。

  • 法人営業 兼 転職カウンセラー
    による一貫したサポート
    当社では、各企業に訪問して求人ニーズをヒアリングする法人営業と、転職希望者から転職のご相談をお受けするカウンセラーを分業しておりません。その為、求人ニーズの詳細をニュアンスに至るまでお伝えすることが可能です。
  • ”求人開拓”による
    豊富な独自の求人情報
    東証プライム上場企業を中心に、財閥系企業・大手優良企業からスタートアップまで、紹介先企業の業種・業界を幅広く揃えており、多様な選択肢の提供が可能です。 他の転職サイト、人材紹介会社のサイト等では一般にオープンになっていないコンフィデンシャルな求人も多数お預かりがございます。
  • 社風・企業風土とのマッチングに重点を置いた企業選び
    内定獲得はゴールではありません。私たちは転職希望者の方が、次の勤務先で末永くハイパフォーマーであり続けられることを願っています。希望の企業、職種への転職が叶うも、その企業の組織体質や社風が肌に合わないということがないよう「相性合わせ」に努めています。

転職支援サービスのご案内はこちら