中国公認会計士・中国税理士の転職

No.1017
  • 現職

    外資系 大手海運会社 経理担当

  • 前職

    外資系 旅行会社 経理担当

江 紅花 氏 43歳 / 女性

学歴:遼寧大学 経済法 卒
中国公認会計士
中国税理士
日本語能力試験 N1
日商簿記検定試験 2級

子供の頃から数学が得意で、大学卒業後は中国にてずっと経理の仕事に就いていました。
メーカーで9年間、経理部長まで務め、その後、会計事務所で3年間、監査リーダーを務めました。その間、母国(中国)で税理士と公認会計士の資格を取り、三十代後半になって主人と共に日本へやって来ました。
就職するために日本語を一から勉強し始め、簿記の資格を取りました。そして就職し、経理の仕事を担当しながら経験を積み重ねてきました。

数学が好きな私にとって、経理の仕事ができるのは純粋に嬉しかったものの、だんだんとグローバルな業務にも携わりたいと思うようになっていきました。
経理の仕事を続けながらずっと、グローバルに活躍できそうな企業を探していましたが、なかなか出会うことができず、何年もの月日が過ぎ、半ば諦めかけていました。

そんな時に出会ったのがエリートネットワーク様です。
インターネット上の転職サイトへ履歴書を登録した際、転職カウンセラーの廣重様よりすぐにご連絡をいただき、銀座のオフィスへ面談に伺いました。
面談の際、今までの経験や仕事の状況などを丁寧にヒアリングしていただきました。そのおかげで、これから私がどんなキャリアを歩んで行きたいか、どんなポジションを選びたいかについて、その場で再度整理した上で考えることができました。

改めて転職活動をしていこうと決め、何度も廣重様にご相談したり、貴重なアドバイスをいただいたりしました。また、面接対策などについても、いつも丁寧にご指導いただきました。
その度に次の会社を目指して、努力を続けたいと思いました。
転職活動は自分だけではなく、支えてくださる方がいるからこそ成功するのだと実感しています。
(実際に、いろいろな方に励まされ、自信が持てるようになりました。)

努力をすれば報われると信じた結果、現職の会社や私に合うと感じたポジションに出会うことができました。そして、2回の面接を経て、採用していただくことができました。

転職や就職をするにあたって、努力をすることは必要不可欠です。しかし、それと同じくらい自分に合った会社を見つけるチャンスを掴むことも大切なのではないか、と改めて感じました。

エリートネットワーク様、さらに廣重様に出会うことができていなければ、以前の会社にいたまま転職することは叶わなかったかもしれません。
この度の転職を通じて、信頼できる転職エージェントと出会うことも大切だと実感しています。

新しい職場はグローバル企業ですので、今までの経験を活かしながら頑張りたいと思います。業務の難度は高くなると思いますが、会社と一緒に自分も成長していけるように頑張ります。

転職のきっかけをくださった廣重様への感謝の気持ちでいっぱいです。
この度は、本当にありがとうございました。

転職体験記に記載されている氏名は、ご本人のご要望により仮名を使用している場合があります。
転職支援サービスに登録する

エリートネットワークは1997年の創業以来、正社員の人材紹介業一筋の転職エージェントです。

クライアント企業との太いパイプと採用実績・高い定着率で上場企業を中心に各業界の大手企業様から評価を頂いており、ハイキャリアの転職支援実績が豊富にございます。
企業に精通した専任のカウンセラーが転職活動の各プロセスにおいて具体的なアドバイス、情報・ノウハウを提供し、次の会社への入社に至るまで一貫してサポートします。

  • 法人営業 兼 転職カウンセラー
    による一貫したサポート
    当社では、各企業に訪問して求人ニーズをヒアリングする法人営業と、転職希望者から転職のご相談をお受けするカウンセラーを分業しておりません。その為、求人ニーズの詳細をニュアンスに至るまでお伝えすることが可能です。
  • ”求人開拓”による
    豊富な独自の求人情報
    東証プライム上場企業を中心に、財閥系企業・大手優良企業からスタートアップまで、紹介先企業の業種・業界を幅広く揃えており、多様な選択肢の提供が可能です。 他の転職サイト、人材紹介会社のサイト等では一般にオープンになっていないコンフィデンシャルな求人も多数お預かりがございます。
  • 社風・企業風土とのマッチングに重点を置いた企業選び
    内定獲得はゴールではありません。私たちは転職希望者の方が、次の勤務先で末永くハイパフォーマーであり続けられることを願っています。希望の企業、職種への転職が叶うも、その企業の組織体質や社風が肌に合わないということがないよう「相性合わせ」に努めています。

転職支援サービスのご案内はこちら