医療法人の事務長から、医療コンサルティング会社へ転職

No.1266
  • 現職

    大手金融機関系列 医療コンサルティング会社 医療法人向けコンサルタント

  • 前職

    従業員約4000名の医療法人 事務長

上坂 勲 氏 49歳 / 男性

学歴:慶應義塾高校日吉 卒
慶應義塾大学 法学部 政治学科 中退
米国 Pace university オフィスインフォメーションテクノロジー学科 卒

目次
  1. これまでのキャリア
  2. 転職に至ったきっかけ
  3. 実際の転職活動
  4. 最後に

~ これまでのキャリア ~

私には20年近くクリニックや病院の事務長として現場を回してきた職務経験に加え、医療コンサルタントとして5年間培った知識がございました。事務長として日々の業務をこなしながら、コンサルタントとして事業に関する内外部分析から経営改善支援や事業計画策定等を行う二足の草鞋状態が続き、心身共にストレスがかかる状態が続いておりました。

そのような環境下で、職務を一本に絞るべく医療機関に腰を据えて仕事をしたいと考え、転職をしたのが前職の医療機関の事務長でした。

~ 転職に至ったきっかけ ~

働いて直ぐに組織内のコンプライアンスに大きな問題を抱えていることが分かりました。そして、長期での安定した就業が難しいことが判明し、大きな危機感を持ちました。

そのような状況のもと、どちらかというと決められた日常業務を繰り返すだけで、裁量権も余り無い、名ばかり事務長業を続けていくことよりも、リスクを取ることにはなるが思い切って短期間で退職をし、コンサルタントとして再就職先を決めるべく転職活動をしようと動き出しました。

~ 実際の転職活動 ~

1ヶ月以内に絶対に次の就職先を決めるという目標を持って、手当たり次第に応募していた私が、縁あってエリートネットワーク様と面談をさせて頂くことが出来ました。もともと、一般企業様のご紹介を多くされているという会社様でしたが、直ぐに医療コンサルティングサービスを行っている会社の求人案件を複数ご紹介下さいました。

他社も使っていましたが、どこよりもスムーズに短期間での面接の日程調整をして下さったことと、一番積極的にご支援下さったことがとても印象的でした。実際に約2週間で、書類選考から面接を経て内定を頂けたので、効果的で満足のいくサービスが受けられたと感じております。

~ 最後に ~

今回転職に際し、大変お世話になりました転職カウンセラーの高橋様、山本様に御礼を申し上げます。

私のようなおじさんで変わった職歴の者に対しても興味を持って下さり、お休みの日にも拘わらずウェブ面談にてアドバイスを頂き、大いに励まされ、前向きになれ、活動に大きな良い影響を与えてくれました。良縁を頂戴出来たことは、お二人のご支援無くして成し遂げられなかったと心より感謝しております。

仕事柄、これまで何社も医療職や事務職に関する職業紹介サービスの方々とは知り合ってきましたが、ここに来て最高の転職パートナーに会え、納得のいく転職先を見つけることが出来ました。お世辞や社交辞令ではなく、お勧めの一社です。

転職体験記に記載されている氏名は、ご本人のご要望により仮名を使用している場合があります。
転職支援サービスに登録する

エリートネットワークは1997年の創業以来、正社員の人材紹介業一筋の転職エージェントです。

クライアント企業との太いパイプと採用実績・高い定着率で上場企業を中心に各業界の大手企業様から評価を頂いており、ハイキャリアの転職支援実績が豊富にございます。
企業に精通した専任のカウンセラーが転職活動の各プロセスにおいて具体的なアドバイス、情報・ノウハウを提供し、次の会社への入社に至るまで一貫してサポートします。

  • 法人営業 兼 転職カウンセラー
    による一貫したサポート
    当社では、各企業に訪問して求人ニーズをヒアリングする法人営業と、転職希望者から転職のご相談をお受けするカウンセラーを分業しておりません。その為、求人ニーズの詳細をニュアンスに至るまでお伝えすることが可能です。
  • ”求人開拓”による
    豊富な独自の求人情報
    東証プライム上場企業を中心に、財閥系企業・大手優良企業からスタートアップまで、紹介先企業の業種・業界を幅広く揃えており、多様な選択肢の提供が可能です。 他の転職サイト、人材紹介会社のサイト等では一般にオープンになっていないコンフィデンシャルな求人も多数お預かりがございます。
  • 社風・企業風土とのマッチングに重点を置いた企業選び
    内定獲得はゴールではありません。私たちは転職希望者の方が、次の勤務先で末永くハイパフォーマーであり続けられることを願っています。希望の企業、職種への転職が叶うも、その企業の組織体質や社風が肌に合わないということがないよう「相性合わせ」に努めています。

転職支援サービスのご案内はこちら