<職務内容>
1所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
同社は世界初のステアリングシステムを開発し、長年培ったステアバイワイヤの内製技術・ノウハウを有しています。現在もコアな要素は内製開発をしつつ、下記の開発テーマを推進しています。
【1】ステアバイワイヤのシステム開発
【2】ステアリングシステム部品、性能開発(メカ部品設計、ECUハードウエア開発、操安性能車両適合開発)
【3】次世代ステアリングシステム先行開発(従来の機構に捉われない、新たな操舵入力手法の検討)
【4】自動運転へのステアリングシステム適応開発
2具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
次世代ステアバイワイヤのシステム開発において、車両要求から目標性能を確立し、部品要求への落とし込み、評価、製品化までをご担当いただきます。適性・ご希望を考慮のうえ、下記いずれかをお任せします。
【1】制御仕様を検討、作成し台上検証を行い、量産制御仕様を構築
【2】ステリング部品の設計及び評価/ECUハードウエアの設計内容検証及び評価/車両目標運動性能を達成させる為、SBWロジックの機能開発、MBD開発、チューニング適応開発
※量産化開発業務(コンポ部品の設計及びコーディング等)に関しては、一部を部品サプライヤーへ委託しています。
【3】更なる機能、性能向上、軽量化を考慮した新規ステアリングシステムの先行開発(従来とは異なる新たな操舵入力手法の検討)
【4】自動運転目標パフォーマンス達成への貢献(自動運転の要求特性に合わせてステアリングシステムの特性を最適化する)
3職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
様々な技術スキルを持ったエンジニアが集まったグループです。
年齢層も広く、中途入社の方も多く、比較的アットホームは職場で、とてもオープンは雰囲気です。
強い意志を持ってやりたいと思ったことをチャレンジできる環境です。
何よりも車を運転することが好きな方は、業務の中で沢山開発車を運転することが可能です。また、日産の海外開発拠点や国内外のサプライヤさんとの連携の機会もたぶんにあります。
<アピールポイント(職務の魅力)>
1職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
ステアリングは車にとってど真ん中の部品であり、走る、曲がる、止まるの曲がるという非常に重要な機能を任されています。お客様が安心して楽しく運転して頂けるか否かは、ステアリング性能次第で決まってくると言っても過言ではありません。昔に比べて特に制御性能が格段に向上し、自動運転など様々な価値を生み出すことに貢献しお客様に新しい価値を提供できるのが、ステアリング開発です。その中でもステアバイワイヤは次世代の中核を担う技術であり、世界初の量産化を行った日産で、新たな技術革新を行っていきましょう。
2将来的に目指せるキャリア、ポジション
・プロジェクトへのステアリングシステム開発を積極的に引張るチームリーダー
・ステアリング技術戦略をリーディングするマネージャー
<MUST>
※下記いずれかを満たす方
【1】メカトロ製品あるいは、装置の開発経験がある方
【2】回路設計あるいは、制御ソフト開発(要件定義、仕様作成、評価などの経験コーディングは不要)の経験がある方
自動車業界経験:あれば尚可
TOEIC:600
<WANT>
・シャシー部品開発(特にステアリング部品)の経験あり。
・EPS制御・車両運動制御・ステアリングユニット部品・ECUの開発・設計経験
・英語でのコミュニケーション力
<求める人物像>
パーソナリティとそれに基づく行動・行為
・高い目標を掲げて、困難な開発でもやり遂げる強い意志があり、約束したことは必ず守る強い心を意識されている方
・自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
・リーダーシップと円滑な人間関係を両立出来る方
・”商品はクルマ”を強く意識し、新しいことにチャレンジし、 お客様の価値につながる機能・性能の開発に意欲がある方
・海外を含む、多様なメンバーと分け隔てなくオープンにコミニケーションができる
【東証プライム上場 首都圏が地盤の有名私鉄グループ】 都市開発本部 都市事業のコンストラクションマネジメント
【東証プライム上場 財閥系 デベロッパー】 建設技術系 総合職
【老舗貴金属メーカー】 産業用貴金属製品の開発業務全般
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。