●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション
一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。
次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。
●ソフトウェア設計開発のミッション
多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、付加価値の創出と開発効率の向上を目指します。
●担当業務と役割
ソフトウェア開発の開発マネージメントリーダー
・担当機種のソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメントと商品化を担当
・複数の機能開発チーム(機能リーダー)の取り纏め
・目標のQCD達成に向けた全体管理
ソフトウェア開発の開発マネージメントリーダー候補(機能リーダー)
・リーダー候補は搭載機能ごとの開発マネージメントを担当(機能リーダー)
・該当機能の開発チームを取り纏め
・目標のQCD達成に向けた管理
●具体的な仕事内容
・複数の機能の開発チームを牽引し、目標QCDの達成と商品化実現に向け、ソフトウェア開発プロジェクトの全体マネージメント
・ソフト以外の関連部署との連携(ハード、PM、品管、等)
・開発課題・リスクの管理・解決
・顧客・関連会社との調整・折衝
大規模開発、中小規模開発など複数機種が存在します。個人の経験・スキル・希望に応じてアサインを決定します。
●この仕事を通じて得られること
専門知識
・家電開発等の各種商材・事業で培ったノウハウを持った人材が多数在籍しています。
・OS、通信、HMI、セキュリティなど幅広い領域の知識獲得が可能です。
・数十名~数百名規模の大規模開発経験が可能です。
海外交流
・開発推進に際して、北米、中国、欧州など海外メンバと頻繁にやり取りを実施しています。
・語学だけでなく文化の違いなども学ぶことが可能です。
●職場の雰囲気
・1on1の頻繁な実施により、上司・部下間のコミュニケーションは活発です
・個人の意見を尊重する風土があり、積極的なチャレンジが可能です
・各組織で勉強会も頻繁に開催されています
●キャリアパス
・上司・部下の相談の上、個人毎にキャリアパスを決定し、それに準じた業務アサインとステップアップを実行します。
・ソフトウェア開発以外などのキャリアパスも可能です。(例えばプロダクトマネージメントなど)
※パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社の求人です。
【必須要件】
●テクニカルスキル
・ソフトウェア設計経験(C/C++/C#/Java等言語経験)
・仕様の実現による影響範囲(品質、コスト、期間)を明確化できる
・コスト見積り手順、手法を使って、要求から開発コストが見積もれる
●マネジメントスキル
・プロジェクト管理全般を理解している
・法務、特許、契約管理一般を理解している
・開発計画・進捗管理が作成できる
・品質指標を使って、品質管理ができる
・リスク管理及び課題管理ができる
●コミュニケーションスキル
・自部署だけでなく、組織横断的に関係者を巻き込みながら事案の推進、課題を解決できる
【歓迎要件】
●テクニカルスキル
・ハードウェアとその制御に関する知識
・RTOS/Autosarに関する知識
・機能安全に関する知識
・FMEA/FTAなど堅牢なソフトウェアを構築する知識
●マネジメントスキル
・開発リーダー…100名以上のソフトウェア開発プロジェクトのマネージメント経験がある
・開発リーダー候補…10-50名規模のソフトウェア開発プロジェクトのマネージメント経験がある(各機能ブロックレベルの開発マネージメント経験)
・委託会社など対外調整・折衝の経験がある(海外拠点、顧客、デバイスベンダーとの折衝経験があると尚可)
【人柄・コンピテンシー】
・コミュニケーション能力に優れている方
・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
【東証スタンダード上場 世界有数のコーチング・ファーム】 総合職(法人営業、研修講師)
【東証プライム上場 世界に展開する電子・機械部品メーカー】 技術開発部門 ソフトウェア開発職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
誰もが働きやすく、健康で住みやすく。 ショッピングや旅を楽しめる日常のために。 DXで新しいサービスを生み出そう。
創立以来、東急グループが培ってきたリアルな顧客接点を、生活者の視点で繋ごう。DX特命チーム、日本初のミッションに挑む。
日本と世界の機関投資家と向き合い、魅力ある不動産を集めて証券化。新領域への挑戦から収益を創造します。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。