●職務内容
入社後は経理部に所属し、決算・ディスクロージャー・税務・原価計算・管理会計などの各分野において、業務に携わっていただきます。他のメンバーの担当分を含めて業務を管理・遂行できるようになっていただき、経理部の幹部候補としてオールラウンドに業務に対応できるようになっていただくことを期待しています。
●同社経理部の魅力
・経理業務の中の特定業務のみを担当し続けることはありません。様々な業務を経験する機会があり、自身のスキルアップとキャリアアップが可能です。
・同社は幸いにも業績が堅調かつ財政状態も健全ですが、成長産業であることから、「仕事が代わり映えしない」というようなことはありません。今後のビジネス面での新しいチャレンジを支えるかたちで、会計・税務の両面において多種多様な経験ができる可能性があります。
・事業部門と関わる機会や、国内外グループ会社とのやり取りも多く、そうした中からビジネス動向や事業環境を肌で感じることができ、経理だけでない、ビジネス面の視野を養いスキルを身に着けることも可能です。
なお、現在の部員の80%以上が中途入社者ですが、定着率は高く、様々なキャリアを持った社員がそれぞれの働き方を尊重しながら働いており、やりがいを実感できる職場です。
●下記の経験、スキルを有する方
・上場企業での経理実務経験をお持ちの方
●歓迎する経験・スキル
・IT企業(SIer、ITコンサル、パッケージベンダ、SaaSサービス事業)または製造業での経理業務経験
・チームを率いて業務に従事した経験
~求める人物像~
・経理職として自ら主体的に、業務の速度・品質のみならず、会社業績・財政状態までをも向上させようという意志をお持ちの方
フレックスタイム制
所定労働時間:1日7時間<標準勤務時間9:30~17:30(休憩 12:00~13:00)>
コアタイム:2時間30分、部署単位で設定<例:9:30~12:00>
裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制
1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩 12:00~13:00)
【株式会社ISIDエンジニアリング】
■採用時の職種や資格等級により、専門業務型裁量労働制の適用あり。
※詳細については条件面談にて説明となる。
完全週休二日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、有給休暇(入社日より付与、最高20日)、リサイクル有給休暇(60日まで積み立て可)、リフレッシュ休暇(5年毎)、各種慶弔休暇 など
■年次有給休暇
1 年目:10 日(但し、入社時期により按分付与)
2 年未満:15 日、満 2 年以上:20 日
※毎年 4 月 1 日または入社日に付与
※年間平均有休取得日数:11.5 日(2016 年度実績)
【株式会社ISIDエンジニアリングについて】
■週休 2 日制(土・日)、祝日、年末年始 6 日(12/29~1/3)
■年次有給休暇
・1 年目 10 日(但し、入社時期により按分付与)
・2 年未満 15 日、満 2 年以上 20 日
※毎年 4 月 1 日または入社日に付与
※年間平均有休取得日数 11.5 日
■リフレッシュ休暇:勤続 5 年毎に連続 5 日もしくは 10 日
■その他の休暇:結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇など
昇給・昇格:年1回(1月)
賞与:年2回(6月・12月)
健康保険(電通健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【株式会社ISIDエンジニアリング】
厚生年金、雇用保険、労災保険
【東証プライム上場 グローバル展開する政府系 原油・ガス等のエネルギー開発会社】 財務ユニット 財務戦略グループ 企業価値向上施策の立案・提言
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 財務戦略部 収支管理グループ 各種プロジェクトの企画立案・推進
【クラウドセキュリティサービスを提供するSaaS企業】 Finance & Accounting部 経理・財務業務全般
全員参加型のビジネス変革が成果を生み出し、キャリア人材の成長機会が増え続けています。
魅力ある地域と産業の未来を見つめ、 官民連携のあるべき姿を提言する
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
お客さま企業の企業価値向上を通して、資本市場の健全な発展を支えます
「成長の果実」を従業員の手に。 世界と日本で多くの企業が待ち望む、 新たな報酬制度の運用を支えたい。
世界水準の研究、技術資産を活かして、 非金融領域に新しい価値を生み出し、 お客さまの新しい事業を支え続ける。