dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。
プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。
<業務詳細>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
テスト自動化ツールは、Autify、MagicPodを使っています。
コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase
その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど
<就業開始後の想定業務>
先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。
<3ヶ月以降の想定業務>
・品質保証業務プロセス改善施策
・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー
・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成
・テスト技術向上施策推進
・新たな品質施策・企画の立案
<将来的に目指していただきたい姿>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
●このポジションで得られるもの・やりがい
※QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。
加えて同社の開発組織で得られる経験をご紹介します。
・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。
・toB&toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。→顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。
・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。
・ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。
・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。
・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。
<求める経験・スキル>
・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験があること
・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験
<あると心強いスキル>
・テスト計画を立案し関係各所と合意形成を行い、計画を実行できること
・品質施策・企画の立案ができること
・品質分析、品質報告の経験があること
・開発や企画部門と連携しテスト方針やテスト戦略を立案した経験
・テスト自動化戦略・ツール移行や導入など立案・計画・推進をした経験
・アジャイル開発における品質保証戦略の立案・遂行をした経験
・ピープルマネジメント(目標設定・評価・育成)の経験
・品質保証分野での組織設計やキャリア形成支援・育成の経験
・組織やチームに品質保証文化の醸成や啓蒙をした経験
・非機能要件(パフォーマンス・セキュリティ等)のテスト計画・実施マネジメントの経験
資格・ライセンス
学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
求める経験・スキル
<求める人物像>
フィロソフィーに強く共感できる方
社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方
論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方
チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方
自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方
【 売上約1,500億円のエネルギーマネジメント企業 】 事業企画本部 エネルギー領域のデータサイエンティスト
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
「LINE」ならではのビッグデータ分析から、これまでにないスコアリングモデルを開発。ユーザー志向の金融サービスを形にします。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
周りの人に喜んでもらえると、幸せ。原点の想いを事業とともに最大化していく。
医師が安心して意見交換できる会員制サイト『MedPeer』。臨床の「集合知」が新しい価値を生み、ビジネス拡大中です。
緻密な市場リサーチとプロモーション戦略に基づいて、質の高いコンテンツを内製し、より多くのユーザー様に届けたい。
「スマデバファースト」 をキーワードに現場から“10倍挑戦”するヤフーが動き出す。