【具体的には】
※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
光触媒を用いた太陽光からのグリーン水素製造技術開発における以下のいずれかの業務
●高性能光触媒・光電極に関する材料開発
●高効率リアクタの設計・性能評価/試験
●マテリアルインフォマティクスによる材料探索
●材料シミュレーション/構造解析
※各種研究機関や開発部門と連携しながら業務を進めていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
※お任せする業務内容によって異なります。
EPMA、SEM、STEM、TEM、X線CT、XRF、XRD、XPS、NMR、Ramanなど
【現場採用担当者からのメッセージ】
当グループでは夢の人工光合成パネルを製品化し、全世界へ展開することを目指しております。
キャリア入社していただく方には、そのための根幹となる材料/リアクタの開発を担っていただきながら、「再生可能エネルギー社会の実現への貢献」と「材料開発のエキスパートへスキルアップ」を体感して頂きたいと考えております。
【先進技術研究所とは】
2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。
【魅力・やりがい】
HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
本求人は、2025年4月1日以降のご入社を応募資格とさせていただいております
※ただし、どうしても上記日付以前のご入社を希望される場合、面談・面接時などにご事情とともにお申し出ください
【求める経験、スキル】
※以下のいずれかのご経験を有する方
●化学材料の合成、解析、性能評価の一連の開発スキル
●無機材料の様々な合成スキル
●高度な材料分析、解析スキル
●リアクタ設計、試作、改良スキル
【あれば望ましい経験、スキル】
※学生時代含め以下の経験
●触媒、吸着材の研究開発経験
●光触媒、光電極、電極触媒、燃料電池の研究・開発経験
●半導体材料開発研究・開発経験
●EPMA、SEM、TEM、X線CT、XRF等を用いた解析経験
●マテリアルインフォマティクスを用いた材料研究経験
【求める人物像】
・コミュニケーション能力のある方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。