車がつながることで、より安全で便利なモビリティ社会の実現をめざし、コネクテッドカー・サービスと連携するバックエンド開発をお任せします。
【具体的には】
モバイルアプリ・車両向けバックエンド開発の一員として、
●プロダクト企画チームやUXデザイン・アプリ開発チームと直接連携したインフラやサーバシステム開発
●継続的な機能追加・品質改善の実行と、それを実現する開発プロセス改善・ソリューション構築
●プロトタイプ開発やPoCの迅速な実行
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
【フェーズごとの業務内容】
下記業務をアジャイル開発プロセスで進めていただきます。
●企画フェーズ
サービス設計のフェーズからプロダクトチームやUXデザインチーム、モバイル開発チームと共に、車両データやユーザーデータ、市場のニーズを元にHondaの数あるモビリティを対象としたコネクテッドサービスのプロトタイプやPoCを自らの手で開発していき、顧客価値を検証していきます。
●開発フェーズ
試作開発の前段階における検証やデモンストレーションなどのPoCで検証されたサービスに対して開発メンバーとして、リリースに向けた実装を進めていきます。MVPを意識してスピーディーにリリースを行うことが求められます。
●運用フェーズ
DevOps技術を用いて、リリース後もお客様の価値向上を目指し、サービスの継続的開発を行っていきます。
【魅力・やりがい】
・日本のみならず全世界Hondaの持つ幅広いモビリティの接続を可能とするプラットフォームの構築に携わることができるので、世界中のお客様に対してのサービスを提供できます。
・シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、研究機関、その他さまざまなサービスを行うパートナー様と連携しながら、人と車の新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。
・良質な製品を素早く提供し、常に進化し続けるために、ソフトウェア開発の内製化を推進し、その一翼を担うことができます。
【開発環境】
AWS/GCP/Go/TypeScript/Python/Firebase/Github/Notion/Slack/GoogleWorkspace/
Miro/Figna/Teams/JIRA/Confluence等
【サービス事例】
●Honda RodaSync
【求める経験・スキル】
●AWS/GCP/Azureを活用したWebアプリやバックエンドシステムの開発・運用経験があること
●新しい技術への興味・関心・チャレンジ意欲
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●システムアーキテクチャ設計、デザインパターンの適用経験
●PL・PM実務経験
●アジャイルプロセスでのソフトウェア開発経験
●英語でのコミュニケーション能力
●GitHub Actions, Jenkins, Circle CIなどを利用した継続的インテグレーションの利用経験
●GraphQLサーバーの開発経験
【求める人物像】
●主体性とリーダーシップを発揮してきた方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
●未知の領域に臆せず飛び込む積極性をお持ちの方
【東証プライム上場 純水製造装置に強みを持つ水処理エンジニアリング企業】 情報システム部 社内SE(管理職)
株式会社エリートネットワーク 情報管理部 社内SE
世界最大級の発電規模と燃料取扱量を誇るグローバルエネルギー企業 ICT統括推進部 アプリケーション開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。