技術開発観点(競争技術)、及び渉外観点(業界協調・国内協調)を踏まえた、
●全世界のEVシステムに関する政策/法規/規格等の情報収集
●上記情報から電動車事業への影響についての分析・評価
●各国政府・行政に対するHondaの対応スタンス・対応案の検討・提案(社内関連部署と実施)
※国連WP29(国際基準)、IEC/ISO(国際標準)、日本自動車工業会、日本自動車研究所など、法規/規格/政策検討会議への参画
●戦略/開発部門(海外事業所含む)へのフィードバック
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【魅力・やりがい】
カーボンニュートラル社会実現に寄与すべく、電動車のルールメイキング(法規・規格・制度)に携わる業務であり、国際基準、国際標準、各国の電動化政策に関与し、自社の意見反映及び電動車の普及に繋げることが出来る役割です。
また、社内の多岐にわたる関連部門(国内/各国における開発・認証・知財・購買など)との連携や、国際会議への参画を通じて、多くの接点や知見の広がりを持つことができます。
【現場従業員の声】
●45歳(社会人経験21年目)キャリア入社
「エンジン設計~電動車駆動用バッテリー周り設計~官公庁出向を経て、今年度より電動車の駆動用バッテリー関連技術渉外を担当しています。具体的には、国際規制・国際標準・各国や地域の規制などについての情報収集~社内展開や、対外的な情報発信・交渉などを行なっています。社内外の多くの方々と日々意見を交わしつつ協力しながら推進する業務であり、ホンダの今後の電動車事業戦略にも寄与できる、大変やりがいのある業務だと感じています」。
【求める経験・スキル】
●自動車に関連する開発経験(設計/テスト等スキル不問)
●英語力(実務等で英語を使われており、英語に抵抗がない方)
※年に複数回の英語使用の会議や国際会議の出席が発生します。
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●電動車の充給電/バッテリーシステム及び車両性能に関わる開発経験
●渉外実務経験
【求める人物像】
●複数関係者とプロアクティブなコミュニケーションが取れる方
●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
●高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
【財閥系 老舗生命保険会社】 本社総合職 企画部門
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 事務系総合職
【東証プライム上場 政府系 石油開発企業】 HSE(健康・安全・環境)管理部門 HSEマネジメントシステムの構築・運用担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。