データサイエンティスト/品質マネジメントシステムの構築(グローバル)

  • 正社員
  • 1000万
この求人の紹介
を受けたい

募集要項

仕事内容

【職務内容】

Honda全体の品質保証活動のスピード向上とガバナンス強化を目指して、デジタライゼーションを中心とした品質マネジメントシステムの改革(デジタルQMS)を推進します。

その実現に向け、同社の管理するビッグデータと最先端の統計/AIを活用した技術領域を担っていただきます。

【ありたき姿】

Hondaの進化するビジネス構造に対応した次世代の”桁違い品質”の実現を目指します。今期立ち上がったデジタル品質改革推進部では、品質業務を現状のヒト中心の仕組みからデジタルを最大限に活用した仕組みへと改革することで、品質問題の早期発見、解決、未然防止の次世代化を目指しています。

【今後の展望】

●短期

2026年までに北米向けにデジタルQMSを支える品質データ基盤を構築し、市場品質、開発品質、製造品質の組織能力を大幅に向上させる最先端の統計/AI技術を活用したソリューション開発を進めています。

●例:北米の四輪アフター領域における品質不具合処置フローのシステム化を推進中。今後の展開国は欧州、日本、アジア、南米、中国を予定しております。

●中長期

2030年に向けて、デジタルQMSのグローバル横展開と、継続的なソリューション進化・追加を進めます。

この取り組みによって、グローバルでの品質情報のリアルタイム共有が可能になり、迅速な意思決定をさらに促進します。

【具体的な仕事内容】

各領域における品質マネジメントシステムの企画~構想設計を担っていただきます。

※現在、2025年11月リリース予定のシステム導入に向けた機能開発を推進しております。

●関連部署や外部ベンダーとの品質マネジメントシステム(QMS)の要件設計

●システム構築のPMを担っているデジタル統括部との機能開発における調整

●現地のIT担当やデータオーナーとのプロジェクト推進に関する調整

●Hondaの品質向上のための分析と、課題解決のための統計・AI技術を活用したソリューションの設計・実装

※海外出張頻度は現在2~3か月に1度現地に赴き、打合せを実施しております。

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

管理:Jira、Teams、PowerPoint、etc

開発言語:Python、C言語、Java、etc

使用ツール:pandas、scikit-learn、etc

【期待する役割】

注力領域である市場品質不具合に関して、情報チャネル(車両やSNSなど)を増やし、情報収集を行う必要があります。収集したデータを基に、予兆検知、絞り込み、原因解析、対策推進の各フェーズにAIを活用したソリューション開発を行う際、注力すべきソリューションを選定し、企画から設計構想までを担っていただけることを期待しています。

※ご経験に応じて役職者での採用可能性もございます。

【やりがい】

各領域/地域拠点と直接関わる組織であり、G-HQS活動を通じ、国内外問わず様々な領域の業務内容やスタッフとコンタクトしていくことで、Hondaのビジネス全体を把握できます。

Hondaの品質全体を俯瞰的に捉えることで本質的な品質改善策を提案できます。

【社員が語る業務の魅力】

・年齢:32歳

・社会人経験年数:8年

・社員のコメント

この仕事の魅力は、自社が保有する膨大なビッグデータと最先端の技術を組み合わせて、最新のAI研究に携われることです。研究テーマはトップダウンで決まるのではなく、20~30代の若手からの提案にも予算が割り当てられ、リーダーとして推進することも可能です。さらに、今話題の生成AIを組み込んだテーマも進行中であり、データサイエンティストやデータエンジニアとしてのスキルアップも期待できます。成長の選択肢は多岐にわたり、データサイエンティストやデータエンジニアだけでなく、ソリューションデザイン力を磨くなど、多様なキャリアパスが広がっています。さらに、社外メンバーとの協業も頻繁に行われ、刺激的な環境で働けます。

・年齢:28歳

・社会人経験年数:5年

・社員のコメント

私たちの仕事では、活きた市場データを分析することが可能であり、データサイエンスのスキルを発揮する機会があります。ここでは、一人ひとりが主体的にテーマを設定し、自らのアイデアを形にすることができます。

企画段階から実装に至るまで、プロジェクトの全工程に関わることで、仕事の成果が目に見える形で現れる喜びを感じることができます。新しいデジタル技術の開発に挑戦し、自己成長とともに自動車の品質向上に貢献していきます。

経験・資格
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。

【求める経験・スキル】

以下いずれかのご経験をお持ちの方

●データ分析に関わる何かしらの業務経験

●ITシステム/ソフトウェアの企画・開発・運用のいずれかの経験

【歓迎する経験・スキル】

以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。

●データ分析のご経験(PythonやC言語、SQLなどの使用経験)

●対話システムなどAI技術を活用した開発のご経験

●デジタルビジネスの企画・立案・推進経験

●DevOps導入および運用経験

●大規模システム開発やプロジェクトを牽引されたことのある方

●英語に苦手意識がない方(目安TOEIC500点など)

【求める人物像】

●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方

●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力のある方

●カスタマーファーストの視点に立って考え、最適なソリューションを提案できる方

※更なる詳細事項はカウンセリング(面談)時にお伝えします。
勤務地
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1
想定年収
450 万円 ~ 1000 万円
Recruiting No.
01001081001164

企業情報

社名
本田技研工業株式会社
事業内容
二輪車、四輪車、パワープロダクツの製造販売
ひとことコメント
二輪車事業世界トップ。
ボトムアップの社風であるため、主体的に動く姿勢が求められる。
自分なりに工夫して業務に取り組んできた人は相性が良い。また専門性を持ちつつ、柔軟性・汎用性を重視し、幅を広げたいという志向の人を歓迎する風土。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境を有する。

【補足】
●世界展開する製造業である同社への応募は、一見敷居が高いように思われがちですが、学歴は選考には一切関係なく、実力が公正に評価されます。
●新卒/中途関係なく、ステップアップの機会が均等に与えられる会社です。成果を出せば差別なく登用されます。
●エリートネットワークからご推薦した方は、皆さん社風にマッチして長く活躍されています。応募書類・志望動機書の作成についても、カウンセラーにご相談下さい。傾向と対策について詳しく説明致します。

【宇都宮での暮らしについて】
●栃木に転居したキャリア入社者の声
http://recruiting-site.jp/s/hgt-utsunomiya
●魅力1:各地からのアクセスの良さ
・新幹線なら…大宮駅からは約25分で新幹線通勤している社員も在籍。
・在来線なら…上野駅から約1時間20分と2時間以内で都心からアクセス可能。
●魅力2:住みやすい環境
・人口50万人以上の都市の住みよさランキング、4年連続全国1位。
・1ヵ月あたりの家賃(1坪当たり)は東京の半額以下。
・更に持ち家率も高く、東京約65%に対して宇都宮80%以上、延床面積も東京の1.2倍。
・中学3年生までの医療費0円、第3子以降の保育料無料。

転職支援サービスの流れ

  • STEP1
    転職支援サービスへの
    お申し込み
    登録フォームに必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

    既に応募書類を作成済の方はメールにてこちらから登録いただけます。
  • STEP2
    サービス利用開始の
    ご連絡
    お申し込みから3~4営業日以内に、電話かメールにて連絡をいたします。
    ※求人状況によっては、転職カウンセラーとの面談・相談サービスの提供が難しい場合もございます。
  • STEP3
    転職カウンセリング
    対面(オンライン可)または電話にて、あなたのご要望やご経験、今回の転職で実現したい事柄の優先順位などをお伺いします。
  • STEP4
    求人紹介・応募書類
    チェック
    様々な角度から具体的な企業や求人のご提案をいたします。各社の社風や雰囲気についてもご案内します。
    応募の意向をお知らせください。応募書類一式の添削も承ります。
  • STEP5
    企業への推薦・書類選考
    応募先が決まりましたら、転職カウンセリングにてお伺いした内容をもとに、書類選考を通過すべく作成した魅力的な「推薦状」を添えて、各企業様に打診いたします。
  • STEP6
    面接
    面接の日程調整は転職カウンセラーにお任せください。
    ご希望により、面接に臨むにあたっての事前準備や、各企業毎の面接対策も承っております。
  • STEP7
    内定・退職フォロー
    最終選考に合格した後も、給与や待遇についての交渉は遠慮なく転職カウンセラーにご相談ください。入社企業が決まりましたら現職の円満退社に向けたフォローも承ります。
  • STEP8
    入社
    入社時期のすり合わせ、諸手続き等、入社に至るまで転職カウンセラーがサポートいたします。
    入社後は新天地にて思う存分ご活躍ください。
    ※エリートネットワークを通じて転職に成功された方々の『転職体験記』はこちらからご覧ください。

この求人を見た方に
おすすめの求人

    条件を変えて検索する

    希望職種
    希望業界
    希望勤務地
    フリーワード
    希望年収
    推奨年齢
    こだわり条件

    ご希望の職種を選択してください

    ご希望の職種を選択してください

    ご希望の業界を選択してください

    ご希望の勤務地を選択してください

    ご希望条件を入力ください

    希望年収
    推奨年齢
    フリーワード

    こだわり条件を入力ください

    転職体験記

    • 博士(理学) 32歳。データサイエンス・AI機械学習の知見を活かし、大手東証プライム上場 総合輸送用機器メーカーへ転職成功。
      32歳/地方国立大学 理学部 卒 国立大学大学院 理学研究科 博士前期課程 修了 国...

      【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当

      転職体験記を読む
    • 派遣技術者、データサイエンティスト(AIモデル構築とデータ解析)のスキルを認められ、光学メーカーの正社員に
      31歳/私立 日本大学第二高等学校 卒 青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科 ...

      東証プライム上場 老舗光学機器メーカー FPD装置事業部 構想設計エンジニア

      転職体験記を読む
    • 数学を専攻したクオンツアナリスト、ビジネスに直結するデータ分析に挑戦したく、資産運用会社からコンサルティング会社へ
      29歳/都内 私立高校 卒 早稲田大学 基幹理工学部 卒 早稲田大学大学院 基幹理...

      東証プライム上場 日系大手コンサルティングファーム コンサルティング本部 シニアコンサルタント

      転職体験記を読む

    注目企業インタビュー

    • 人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする

      株式会社クボタ
      人事部 採用室長 猪野 陽一氏
    • 高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。

      新日鉄住金ソリューションズ株式会社
      エグゼクティブプロフェッショナル 人事本部 キャリア採用センター所長 岡田 康裕氏
    • 子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。

      株式会社タカラトミー
      連結総務人事室 人事課 課長 平野 真理子 氏
    • 世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。

      トランスコスモス株式会社
      執行役員 人事本部担当 兼 サービス推進本部人材マネジメント統括部担当 名倉 英紀氏
    • 世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。

      ヤンマー株式会社
      人事総務法務ユニット 人事部 採用グループ 課長 上田 弘二 氏
    • エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。

      株式会社東芝
      人事・総務部 人材採用センター センター長 三橋 一仁氏
      企業インタビュー一覧はこちら
    • 株式会社クボタ

      人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする

    • 新日鉄住金ソリューションズ株式会社

      高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。

    • 株式会社タカラトミー

      子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。

    • トランスコスモス株式会社

      世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。

    • ヤンマー株式会社

      世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。

    • 株式会社東芝

      エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。

       企業インタビュー一覧はこちら
    この求人の紹介を受けたい お気に入り
    この求人の紹介を受けたい お気に入り