車両走行時のサウンドデザイン開発をお任せいたします。
電動車を中心としソフトウェアで新たなユーザー体験を実現するためのサウンドデザイン、継続的に進化しユーザーに新たな体験を与えるSDV開発の一端として、エンジンがない電動車であっても、操る喜びに貢献する室内サウンドデザインを行います。
・顧客価値の探査
・システムコンセプト設計
・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証
・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計
・OTAによる継続的な機能進化対応
・最先端の制御技術の研究(乗客の"好み"や"状態"を推定し、理想の音響空間を個別にカスタマイズするシステム等、AI技術を活用した研究をゼロから企画し、設計/実装まで行います。)
【開発ツール】
開発言語:Matlab、Simulink、Python、等
音楽ツール:DTM(Cubase, Logic Pro, Pro Tools )
【やりがい】
車の快適性やあやつる喜びに大きく影響する加減速のサウンド、振動・騒音・車体剛性の開発に携わることで、自動車開発の醍醐味を経験することができます。新たなモビリティビジネスの基盤からかかわることができ、自らルールを定め、携わった車が走っている姿を見て達成感を日常から感じる事が出来ます。
容易に実車テストが可能であり、実車テスト⇔机上検討が同時にできるため、やりたいことを素早く実現することが可能です。
また、車両全体に関する知識が得られるため、将来的には機種開発のプロジェクトリーダーや技術戦略構築のリーダーとして、Hondaのクルマづくりをリードしていただくことを期待しております。
【求める経験・スキル】
●信号処理・制御工学・通信工学・音響工学いずれかに関する知識
※大学時代の研究内容でも可
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●組み込み制御ソフトウェア開発のご経験(業界不問)
●通信機器・サーバー機器・セキュリティに関する知識
●音楽に対する知識
●AI/機械学習を用いたデバイス開発のご経験
【求める人物像】
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
【老舗貴金属メーカー】 産業用貴金属製品の開発業務全般
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。