【組織のミッション】
当部は、カーボンニュートラルへと向かう社会の中で、その一翼を担う水素バリューチェーン上のBtoBを主軸とする新たなお客様に、燃料電池をコア技術として「クリーンで安心・安全なエネルギー」を幅広く提供し、将来の成長の柱とする事業開発をミッションとしています。
そのなかで当課は、顧客のニーズを把握し、魅力ある商品(ハード・サービス)の企画を行っています。
【仕事内容:燃料電池を活用した定置電源システムの構築】
同社の開発する燃料電池定置電源(直流)を顧客に提供するにあたり、交流機器と組み合わせた定置電源システムを構築します。電源仕様(交流システム)の提案から納入までのプロセスにおいて、主に技術営業的なとりまとめ業務をお任せします。
具体的には、下記の様な業務を想定しています。
・燃料電池定置電源に関する顧客要求の把握
・顧客要求を実現するためのシステムの要求仕様(回路、通信、制御含)の策定
・交流機器サプライヤーからの電気回路図等の設計図の承認
・交流機器メーカーなど関連企業を含めた、電源システム(交流システム)提供に向けた業務プロセス(顧客商談~納入まで)の構築
※関連企業例:電力会社・電力系サブコン・パワコン・EPC業者
※営業職や研究所とチームになって動きます。
【魅力・やりがい】
●企画した燃料電池定置電源をグローバルに普及させることまで関わることができ、海外出張や海外駐在の機会が豊富。
●お客様の要望に応じて複数の業務プロセスをつくり、Hondaの新領域におけるスタンダードを作り上げていただける。
●カーボンニュートラル社会の実現のために、これまでにない商品企画や事業戦略に携わることができる。
●顧客との接点を持ちながら、自身の創造性・アイディアを最大限活かし、新しい価値を創造することにチャレンジできる環境。
【求める経験・スキル:いずれか必須】
●電源設備図面、配電設備図面を理解できる方
●顧客と技術的な会話をすることに抵抗感がない方
※例えば下記のようなご経験をお持ちの方
・交流機器メーカーにて交流機器の開発/設計/技術営業等の経験
・エンジニアリングの経験
・設備発注者側での電気設計/設備設計/設備導入/設備保全などの経験
【歓迎する経験・スキル】
●発電機の交流システムインテグレーション業務に携わった経験のある方
●電気主任技術者有資格者(3種以上)
●電気工事士有資格者(二種以上)
【求める人物像】
●チャレンジ精神が旺盛で、新しいことを自ら主体的に提案できる方
●周囲との調和・協調性に優れた方
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。