【具体的には】
車載情報システム(デジタルコックピット等)におけるインフォテイメントシステムの
●ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善
●ソフトウェア開発のプロジェクト運用支援(進捗管理、不具合管理)
●プロセス改善に必要なツール開発
※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。
海外出張など発生する可能性も大いにございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
・システム開発言語: Java,C,C++
・ツール開発言語:Python,TypeScript
・開発管理:JIRA, Confluence
・構成管理ツール:Git/Gerrit/SVN
【魅力・やりがい】
激変する車業界の中で変革の中心となって業務推進はでき、大規模ソフトウェアの開発プロセスや評価プロセスを自ら構築、改善していくことができます。
また若い組織であるため新しいツールの導入等、自ら手を上げることで大きな役割を担うことが出来ます。
【現場従業員の声】
●43歳(社会人22年目)キャリア入社(前職:電気機器製造業)
異業種で培ったソフトウェア開発の経験や様々な業界の知識を束ね合わせ、自社の開発プロセスをソフトウェアデファインドに変えていくやりがいのあるミッションです。プロセス構築の真っ只中であり、イテレーティブに改善の実施ができ、更に新しい事にもチャレンジできる環境でもあります。業界としても大きな転換点であるため、それを肌で感じることができることがやりがいに繋がっております。
【求める経験・スキル】以下いずれかのご経験をお持ちの方
●大規模ソフトウェア開発経験(組込以外も可)
●プロジェクトリーダもしくはサブリーダなどでのプロジェクト牽引経験
●PMO業務経験
●ソフトウェアプロセス改善業務経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●Automotive SPICEに準じた開発経験
●Agile開発経験もしくは活動推進経験
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●既存の考えに囚われずに積極的かつ柔軟な発想での改善を推進できる方
●全てを自分事と感じ情熱を持って物事を最後までやり切ることができる方
●自動車業界の改革に自ら関わりたいと強く思う方
●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方
【東証プライム上場 世界に展開する電子・機械部品メーカー】 技術開発部門 ソフトウェア開発職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。