・原子力発電所設備の内、中央計装・計算機システムの取纏め、システム設計、H/W設計、S/W設計に関わる職務
・原子力発電所のサイバーセキュリティに関わる職務
≪具体的には≫
・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)との仕様調整
・協力会社のハンドリング
・中央計算機システムの設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成)
・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理
・原子力発電所向けOT系サイバーセキュリティ対策システム・設備開発
・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理
C言語、Visual Basic、汎用OS(Windows)に関する知識(入社時には無くても、業務推進は可能)
・近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。まだ、我々の成果が電気料金の値上げに歯止めの一助となり得ると言う点でも、社会貢献性が高く、一般市民の為にも大事であり、やりがいを感じることができます。
・原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。
・原子力設備のセキュリティ開発を通じて、生活に欠かせない安定した電力供給に貢献することができます。
・汎用性の高いソフトウェア技術やサイバーセキュリティに係る知識を取得でき、エンジニアとしてスキルを磨けます。
・残業時間 :月平均30時間/繁忙期55時間
※時期により変動
・出張:有 (月1~2回程度 短期出張
※日帰り若しくは1泊程度)
・転勤可能性:無
・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)
・中途社員の割合:約10%
入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。
【必須要件】
・システムエンジニア・ソフトウェアエンジニアとして、社外(顧客等)との交渉・折衝経験(仕様決定に伴う調整経験や、トラブル発生時の顧客報告、トラブル収拾等の経験)
【歓迎要件】
・情報処理系の資格
・サイバーセキュリティ関連の資格
・ネットワーク/サーバーの要件定義のご経験
・セキュリティ関連のアプリケーション要件定義のご経験
・英語を使用した実務経験、もしくはTOEIC600点以上レベルの英語力
【求める人物像】
・コミュニケーション能力に優れた方
・指示待ちではなく、自主的に業務の中で課題(リスク)を抽出し、解決していける方
・業務完遂まで粘り強く取り組み、仲間と協調しながら業務遂行する姿勢をお持ちの方
・業務環境の改善を進めていける方
【 売上約1,500億円のエネルギーマネジメント企業 】 事業企画本部 エネルギー領域のデータサイエンティスト
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。