業務内容
●環境規制に関わる微量分析手法の開発と実製造工程等への適用
●フッ素を原料とする、低分子量から高分子量の樹脂製品及びそれを用いた成型品(フィルム/膜/ゴム等)に関係する分析技術の開発
●クロール・アルカリの基礎化学製品の分析技術開発
ポジションのやりがい
●製品や事業での課題に対して分析者として取り組み、関連部署と協働して解決まで見届けることができる。
キャリアパス
・品質保証部署内の分析技術Gで業務を積んで頂くが、製品品質保証業務にも先々は参画した頂く。
配属先組織のミッション・概要
環境安全品質部にある分析技術開発を実行しているグループ
得られるスキル・経験
●環境に配慮した製品や先端用途向け商品に関して、分析者として携われる
●企業の幅広い製品の分析技術に携われ、知見・経験を積むことができる
専門性(必須)
●化学物質に関する各種分析技術を保有
●インテグリティー意識が高く、他部署と適切なコミュニケーションを取って、業務をけん引していくことのできる方
専門性(歓迎)
●有機だけでなく無機分析技術、加工品・成型品に関する分析知識・経験
●海外拠点、海外お客様とのコミュニケーションを図れる程度の英語力(目安:TOEIC 700点以上)
資格・語学(必須)
大学化学系学部卒以上
TOEIC 500点以上(海外拠点との打合せ)
資格・語学(歓迎)
有機化学系または高分子化学系を専攻し、大学院修士課程修了。
TOEIC 700点以上(海外拠点の技術支援)
求める人物像
●インテグリティー意識が高く、他部署と適切なコミュニケーションを取って、業務をけん引していくことのできる方
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証スタンダード上場 世界有数のコーチング・ファーム】 総合職(法人営業、研修講師)
【老舗貴金属メーカー】 産業用貴金属製品の開発業務全般
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
コンクリート構造物の「補修・補強」を通じて、社会資本の安全性を高め、次世代へバトンを渡す。