・AGCの競争力の源泉である生産設備を扱い、設備に関する技術革新を目指す仕事。
・ガラスの熔解設備、加工設備をはじめ、電子部材、バイオ、新材料など、あらゆる分野の生産設備の技術エンジニアとして、1量産技術・設備開発、2設備投資執行(プロジェクト)、3生産支援(設備改善・保全)をローテーションしながら幅広く担う。
・インハウスのエンジニアリング組織のため、投資計画段階から設計・調達・据付工事・設備立上・保全まですべてに携わることが可能。多くの関係者の中で主役となって仕事ができる。
・横浜テクニカルセンターに主力事務所を構え、こちらで技術開発、投資執行計画を行い、各地の生産拠点でPJの実行、生産支援を行う。
専門性(必須)
大学・高専卒以上で機械系を専攻した者。
生産工程の設備設計又は開発経験者。
上記の専門知識を用いて,下記いずれかの経験を有する事。
1設備/システム設計経験(設計計算&製図&製作管理&改造)
2設備導入プロジェクトマネジメント(複数人の部下と共に)
専門性(歓迎)
1新規製造ライン設計・立上げ経験者(プラントメーカへの要求仕様作成)
2設備開発・生産性向上経験者
3メカトロニクス技術者、プラント技術者
4 AutoCAD、SolidworksなどのCADツールが使えると良い
5物理、または光学の知識、データ処理・情報解析技術、画像処理技術、
数理統計技術等での実務経験者
資格・語学(必須)
海外とのメール、マニュアルなどで英語を使用
資格・語学(歓迎)
電気主任技術者2種、3種
基本情報処理技術者(32歳以下のEコースグレードの場合)
応用情報処理技術者、情報セキュリティマネジメント、各種ベンダー資格のいずれかの資格を有すること(役職者グレードの場合)
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
コンクリート構造物の「補修・補強」を通じて、社会資本の安全性を高め、次世代へバトンを渡す。