●職務内容・担当業務
ノンバンク向けシステム開発プロジェクトのプロジェクト管理、チーム(Max10名)管理業務
・希望業界やスキルに見合ったアサインを行います。
・主にQ(品質)C(コスト/採算)D(納期/進捗)全般の管理を担当頂きますが、PMOとして管理業務を支援するメンバーもアサインします。
・専門部署による定期的なプロジェクトチェックも実施し、状況が良くない場合はライン職も管理支援を行います。
・管理プロセスや教育関連の資料は整備されています。
・将来的にPMを目指したい方は、当初はサブPMとして、OJTを通じて理論と実践の両方でスキルを積んでいくことも可能です。
●開発環境/商材の説明
●開発環境(当本部でよく使われる技術について記載)
【WEB】
・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML等
・フレームワーク:jQuery, Angular等
・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等
・開発環境:Eclipse等
※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。
●役割・ポジション
プロジェクトマネージャ(PM)/アカウントマネージャ
●このポジションの魅力・将来のキャリアパス
・当本部のPMはプロジェクトの裁量権が大きく、計画やリスク対策、工程準備、事前教育等の進め方によって、手戻りを少なくし生産性を向上することで採算も変わるため、様々な管理スキルを身につける事ができます。
・プロジェクトにおいて「また
●
●さんと一緒に仕事したい」と言ってもらえると、やりがいや充実感を感じます。
・進捗管理・品質管理・採算管理等のプロジェクト管理能力以外に、コミュニケーション能力、顧客折衝能力、論理的思考力、文書作成能力等のスキルが身に付きます。
・プロジェクトマネジメントを通じて培った経験・能力を活かし管理職としての道を選択することもできます。
===========================================================
【働き方について:社員のリアルな声を聞いてください】
===========================================================
少しでもリアルを感じていただきたく、実際の社員の声を集めました。
・直属上長と趣味のマラソンを通して親睦を深め、子供のベビーカーを譲り受ける仲です。
・管理職でも男性でも子供の送り迎えは当たり前、早めに退勤する代わりに早朝業務も可能と非常に柔軟です。
・リモート勤務は当然できますが、週一の1on1やチーム会など相互コミュニケーションも活発です。
・前職で育休中に転職活動し、「子育ても仕事も頑張りたい」と言ってSCSKに内定・入社しました。
・飲み会も度々あり、転職直後も人間関係作りには困りませんでした。
・互いのスタイルを尊重し、出社・在宅が自由に選択できるのでとても働きやすい。
●研修
・まずはOJTとして、経験者と共にプロジェクトに参画頂くことを想定しています。
・同社では「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。
・上記以外には、品質管理研修やデータクレンジング・レビュー編・不具合編と3ステップの品質分析ワークショップも開催しています。
・さらに本部として情報処理のプロジェクトマネージャー試験・PMP・PMS・PMCのテキスト・研修費用・受験料の全額補助も行っています。
●必須条件
【開発経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語でのシステム開発経験
【PM経験】企業向けシステムにおいて、オープン系言語でのプロジェクト管理業務経験
※組み込みやマクロ/RPA等の開発経験、運用経験は除いた上記経験
●歓迎条件
・PM・PL経験をお持ちの方
・PMP/PMS/PMC等、プロジェクトマネージャー関連資格保有者
・クレジットカード業界・リース/レンタル業界、住宅ローン等、職務内容に記載のシステム開発があり、管理スキルを身に付けたい方
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 大手総合商社】 デジタル部門 全社デジタル戦略の策定・デジタル新規事業企画
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。