●求人概要:IHIは日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーとして、防衛省が使用する航空機のほとんどのエンジンの主契約者となり、その生産や整備を担っています。当部では、防衛省向け航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジンあるいは航空転用型艦艇用ガスタービンエンジンの製造及び整備(オーバーホール)に関わる計画管理及び資材調達・管理を担っており、今回ご入社いただく方には整備工程の計画立案~進捗のとりまとめ及び各工程の改善業務に携わっていただきます。
【業務内容】
1~2機種の防衛省向け航空機あるいは艦艇用のエンジン担当として、整備が必要なエンジンの搬入から整備、お客様への出荷までの一連の工程をマネジメントいただきます。エンジン整備のフローは主に、【搬入→工場投入→整備(分解・洗浄・検査・修理)→部品編成→組立運転→出荷検査立会→梱包・出荷】という流れとなり、年間整備台数の異なる複数機種のエンジン整備を並行して行います。お客様との契約で定められた期間内で整備を完遂させるための効率的な作業の遂行が可能な整備計画を立案いただくだけでなく、関連部門(事業部・生産技術・品室管理・現場部門)とともに,各整備工程におけるボトルネックの解消や,プロセスの見直しも携わっていただきたいと考えています。IHIの事業拡大及び国防に寄与するため、TAT(Turn Around Time:お客様からエンジンを受け取って整備し返却するまでの時間)の短縮に向けた各種改革にも挑戦しており、将来的には工場全体の業務効率化やDXの推進をリードいただくことを期待します。
【アピールポイント】
防衛省向けエンジンの大半を独占で整備しており、エンジン全体を見ながら業務に携われることが一番の醍醐味です。各部隊の過酷な環境で使用されたエンジンを整備によって機能回復させ、工場/事業部と連携しながら部隊の運用を止めないようにお客様に届ける業務です。自身が関わったエンジンが国防の一翼を担う責任感と、国民の安全確保に貢献しているやりがいを感じられる業務です。これまでの経験を活かし、整備工程や業務プロセスの改善にも携わることができます。
働き方
【平均残業時間】月20時間
【フレックスタイム制】有(コアタイム:無)
【リモート勤務】出社を前提(ご自身やご家庭の状況により適宜相談可)
【必須要件】
●生産技術や生産管理などの、実際の生産に関わるプロセスにおける業務経験をお持ちの方
●社内外との調整が多いため、対人コミュニケーションが円滑にできる方
【歓迎要件】
●インデント品の生産に関わる業務経験
●生産プロセスにおける深い知見をお持ちの方
●調達などのサプライチェーンに関わる業務経験あるいは知見をお持ちの方
●DX化など業務効率化の実務経験
【東証プライム上場 大手広告代理店のコーポレート機能を担うグループ会社】 グループ・自社の経営管理部門 戦略立案・実施担当
【東証プライム上場 トヨタ系 大手自動車部品メーカー】 サーマルシステム製造部 生産管理職
5人に1人が海外駐在をしている鉄鋼専門商社 グローバル事業部 法人営業職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。