航空機等の脱CO2に向けた電動化製品の開発・実用化における機械設計
【必須要件】
・実務機械設計経験
・機械強度設計(固有値解析、応力解析、疲労検討、など)ができること。
学士以上
【歓迎要件】
[1] 回転電動機に関わる実務設計経験
[2] 振動、製作工法、熱、電磁気、インバータなどの知識があるとなお良い
【具体的なスキルイメージ例】
※該当するものが多ければ多いほど良い
[1] 強度評価スキル(必須要件イメージ)
・Ansys等のCAE解析ツール(or 3D CADのプラグイン機能)を使用し、適切に応力解析ができ、疲労、クリープなどの寿命評価ができること
・簡易的に固有値評価ができ、共振回避した設計ができること
・鉄系、アルミ系、チタン系、スーパーアロイ(特にNi基)などの金属材料に対して、強度特定や取り扱い上の注意点について把握していること。
[2] 製作工法
・切削、研磨、溶接、プレス、放電加工、鋳造等、製作工法に関する知識があること。
[3] 熱評価及び空力評価
・大学講義レベルの知識を有し、便覧レベルの評価、検討が可能なレベル
・空力に関しては、圧縮性流体力学に関する知識があるとなお良い。
※以下は電動機特有の内容
[4] 電磁気評価
・モータor発電機を詳細設計する上で、電磁気性能に影響するパラメータを把握していること。
・磁気回路法もしくはJMAG、Ansys(Maxwell)などのツールを利用した、電磁気解析が出来るとなお良い。
[5] インバータ評価
・インバータの使用方法、使用する上での設計のポイント(耐サージなどを考慮した絶縁設計)を理解し、電動機の機械設計が可能なこと。
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 本社 陸上総合職
東証プライム上場 完成車メーカー 生産本部 試作・金型工場 サイドボディアウター・フェンダールーフや骨格部材(ハイテン)部品の金型設計職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。