【応募者へのメッセージ】
同社は「責任あるエネルギー・トランジションの実現」を使命とし、エネルギーの持続的な安定供給の責任を果たしつつ、ネットゼロカーボン社会への貢献を目指しています。I-RHEXユニットでは、CO2回収・利用技術、次世代燃料製造技術、鉱物資源回収技術等、地球環境へ貢献できる事業を実現するための研究開発を推進しています。研究開発を通じて、サステナブルなエネルギー社会の実現に貢献したい方を募集しています。
【部署紹介(部門の業務概要等)】
2022年4月に技術研究所内に設立された「INPEX Research Hub for Energy Transformation(略称「I-RHEX(アイレックス」)」は、クリーンエネルギー技術(CCUS、低コスト水素製造等)の研究・開発を行う開かれた拠点として、広く企業、大学、研究機関等との連携、協働を通じて社会のEnergy Transformation(EX)に貢献していきます。現在は以下の3つのテーマで研究開発に取り組んでいます。
1水素・アンモニア等の製造・輸送に関する新たなクリーンエネルギーサイクルの開発
2 SAF等の環境負荷の低い燃料製造技術の開発
3効率的なCO2回収・輸送技術の開発
4高付加価値地下資源回収技術の開発
同社はこれまで石油・天然ガスの開発・生産を通じて社会へのエネルギー安定供給に貢献してきましたが、I-RHEXでの研究開発を通じて石油・天然ガスのクリーン化を進めるとともに、持続可能でコスト競争力のある低炭素技術の開発を目指していきます。
【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】
研究テーマに沿って、同社で検討している研究課題の実現性評価を進め、基礎・応用研究、実証プロジェクトを通じて同社事業活動への実装を目指していきます。さらに、新たな研究テーマを継続的に探索し、研究開発活動を拡大していく予定です。社内外のステークホルダーと連携して研究開発業務をリードするとともに、自ら新たな課題を発見し解決していくチームを導くリーダー・将来的なマネージャー候補を求めています。
【職務内容】
I-RHEXにおける以下の業務に関するリーディングおよび管理
[1] 低炭素技術に関する技術課題の調査および課題設定
[2] 課題解決のためのプロセス提案、エネルギー収支・コスト算定、研究開発方針とIP戦略の策定
[3] 研究課題に関する連携パートナーの探索
[4] 研究開発活動の推進、社内外関係者との協業推進
[5] 実験室・分析室の運営管理・改善活動・安全衛生環境活動
[6] 社内プロジェクトへの専門知識の提供による技術支援
【必須応募要件】
・化学工学に関する知見を有すること
・化学・重工メーカー、もしくは大学やエネルギー業界での技術開発・研究開発業務経験を有すること
・化学や化学工学に関する開発チームもしくは社外とのプロジェクトをリードした経験、マネジメントした経験
※下記に補足情報あり
【望ましい経験・資格等】
・化学プロセスに関する研究開発の経験があること
【マネジメントについて】
プロジェクトリーダーもしくは研究テーマリーダー(国プロもしくは社外を巻き込んだもの)の経験があること
【英語力】
英語での会議・交渉時におけるビジネスコミュニケーション、英文による契約書等の資料のレビュー・作成に不自由がないレベル。
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 陸上総合職
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント