【配属組織について(概要・ミッション)】
ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、防衛事業で培った技術と日立グループのデジタルソリューションの技術で、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。
装備システム本部は、防衛分野を中心として、中央官庁向けに、主にハードウェアや付随するソフトウェアなどを作っている組織となります。その中で、指揮管制システム設計部は、さまざまな艦艇に搭載される、情報処理システムや各種装備の制御・管制システムの設計を行っております。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
艦艇搭載装備品の情報処理システムの開発・提案
<ご参考:ディフェンスシステム事業部事業紹介>
https://www.hitachi.co.jp/products/defense/
※「主な事業分野」の「艦艇装備」をご覧ください。
【職務概要】
艦艇搭載システムの提案・開発をお任せします。
[1] 提案活動
チームメンバーとともに市場動向、顧客ニーズ、最新技術動向等の分析を行い、新たな価値創出に向けた事業提案
[2] 開発/プロジェクトマネジメント
担当プロジェクトに関して、立ち上げから実行、監視、終結フェーズに至るまでのプロジェクトマネジメント業務
【職務詳細】
提案、開発の詳細な業務は以下となります。
[1] 提案活動
・社会情勢を分析し、顧客ニーズの仮説を立てるとともに、顧客ヒアリングにより確認を行う。
・国内外の最新技術動向を調査し、ニーズとのマッチングを行う。または、技術開発活動を提案・推進する。
・プロジェクトの見積業務を行う。
[2] 開発/プロジェクトマネジメント
・プロジェクト管理業務全般
・システムの上位設計(システム設計、基本設計レベル)
・顧客先含む各種試験対応
・顧客との仕様調整
・プライム、ベンダー等、各種ステークホルダーとの各種調整
[3] その他
・実務担当者および作業者への指示出し、実務的なフォロー
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
[1] 数億円規模のシステム開発を通じて、マネジメントスキルを身に付けることができます。
[2] 事業提案から顧客導入後の試験までを一貫して経験することができます。
[3] 顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客課題の解決に直接的に貢献することができます。
【働く環境】
1配属組織/チーム
所員4名、準委任作業者20名程度のチームで複数のプロジェクトを回しています。顧客知識豊富なベテランが多く、まじめな方が多いです。
2働き方
在宅勤務可。出張は、東京地区、横須賀地区が多く、神戸地区の建造所や潜水艦に乗艦しての試験もあります。
※乗艦試験についての補足:年に1~2回程度、1回あたり短くて1日、長くて2週間程度を想定しています。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【必須条件】
下記業務のご経験をお持ちの方
・システム開発またはアプリケーション開発
・システム要件定義またはシステム設計
・プロジェクト管理
【歓迎条件】
・顧客へのシステム提案や折衝のご経験
・PMP
【求める人物像】
※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループコア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer&Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
技術スキルに加えて、ステークホルダーとの直接の折衝を行っていく気概や、戦略的な構想力と幅広い視野を持ち、相手にイメージを湧かせることのできる優れたコミュニケーション能力、更に社内外のスタッフをたくみにマネジメントするリーダーシップなどを期待します。
【最終学歴】
大卒以上
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 大手総合商社】 デジタル部門 全社デジタル戦略の策定・デジタル新規事業企画
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。