非汎用圧縮機は、石油化学分野の既存用途に加えて、環境関連分野への進出・拡大を重要な戦略の柱として掲げ、持続的な成長を目指しています。この成長を支えるためには、機種の安定した発展と継続的な成長が不可欠であり、その実現に向けて、若手および中堅の人材の増員が必要です。
<業務内容>
メカトロ技術部回転機室で、大型非汎用圧縮機本体の電気・計装・制御設計業務をご担当いただきます。
<具体的には>
採用後は室で準備している集中教育、及び社外での専門技術研修を受講いただき、当室業務に必要な技術の習得を優先的に進めていただくことを想定しております。
また、OJT担当者の指導の下、設計業務フローの理解、各種業務ツールの習得を目指していただきます。
1案件あたりの納品までは1.5~2年程度。習熟度などにはよりますが、2~3年後を目途に、標準的な難易度の国内案件の主担当者として設計業務に従事いただき、その後海外案件を担っていただけることを期待しています。
<取り扱いプロダクト>
圧縮機分野におけるスクリュ、ターボ、レシプロの3機種全てを製造・販売できるだけでなく、オーダー型装置のため、お客様からの仕様に合わせた設計を可能とする柔軟性は同社の優位性の1つです。圧縮のための動力効率化や高圧力、循環性能、圧縮容量などの性能面で高い評価をいただいているだけでなく、安定稼働への信頼性、同社ならではのアフターサービスクオリティでも競合優位性を発揮しています。
入社直後に期待する業務:まずは教育カリキュラム及びOJTにて設計に必要な知識、経験を習得し、OJTリーダと共に案件完遂を目指す
半年~1年後の業務イメージ:同上
ひとり立ちするのに何年程かかるか:2~4年
事業競合:シーメンス、アトラス、マンターボ、MHI、前川
出張頻度:月1、2回程度
<キャリアパス>
入社後は、以下のキャリアパスを想定しております。
●複数機種(スクリュ圧縮機、レシプロ圧縮機、ターボ圧縮機)の設計担当
●本人の適性により開発、ソフト設計といった専任業務担当
●産業機械室メニューの設計担当
●工場部門(QC、製造等)あるいは共通部門(資材調達部)スタッフ
●将来的な海外現地法人への赴任の可能性有り
※一例として、30代前半で主査や主幹(係長)を経験し、30代後半で管理職への道を歩む選択肢などがあります。
個々のキャリアパスは本人の希望や適性により多様に設定させていただきます。
<魅力・やりがい>
●国内外問わず、グローバルな仕事に携わり、幅広い分野でご活躍いただけるチャンスがあります。
●カーボンニュートラルに向けたエネルギートランジションが進む中、さらに成長可能な製品群を有しており、社会貢献を感じながらお仕事に取り組んでいただけます。
●日進月歩で進化する電気、計装、制御分野の技術革新を追いかけ、最新の知識や技術を身につけていただけます。
●社内チームと協力してプロジェクトを遂行し、成長と達成感を実感できる環境が整っています。
●若手からベテランまで幅広い年代層がご活躍されており、外国籍社員や海外現地法人とも連携する、ダイバーシティに富んだ環境でご自身の裁量を持って働いていただけます。
●教育制度やOJTが充実しており、スキルアップのためのサポートがしっかり整っています。
●非汎用機種であり汎用機とは違い一品一葉の設計業務となる、各国の法規、規格、お客様毎の要求仕様、用途/仕様による技術検討など、幅広い対応が必要となるが、その分、自身の成長、スキルアップややりがいに繋がります。
<職場環境>
組織の大半が30代でチームワークに定評のあるアットホームな職場です。その内2割程は様々な業界で電気系統設計を経験した中途メンバーであり、協力会社との接点も多いため、多様な価値観を受け入れる組織と自負しています。月に1度はチーム単位で任意参加の懇親会が企画され、メリハリのある働き方も実現していると思います。
<必須の経験・スキル>
●大学卒以上
●理工学部/電気、電子、情報、制御、システム学科出身の方
●電気・計装・制御設計のご経験をお持ちの方
●英語にご興味をお持ちの方
<あると好ましい経験・スキル>
●回転機メーカー、エンジニアリング会社、重電メーカ、造船会社、DCS/制御盤メーカなどでの電気計装制御設計、エンジニアリング業務を行った経験のある方
●電動機選定、計装品選定、ロジック理解の知識/経験をお持ちの方
●TOEIC500点以上をお持ちの方
<求める人物像>
ターゲットとなりうる企業名、業界:エンジニアリング系、機械サプライヤーなど
●複数部署、社外との折衝においてロジカルシンキングを発揮できる方
●新しい技術の調査、獲得に意欲のある方
●海外案件への興味・意欲をお持ちの方
●組織内外を問わずコミュニケーションを円滑に取れる方
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。