<配属予定部署のミッション、目指す姿>
当部門では、主力製品である鉄鋼製品やアルミ板製品に関する基幹システムの企画、提案、開発管理、運用管理を行います。私たちは、業務の構想からシステムの導入、保守運用までを一貫して担当します。基幹システムは、受注、販売、生産、品質管理、会計、購買など、製造業において重要な役割を果たします。このシステムの品質が業務の生産性や業績に大きく影響します。
当部署のミッションは、利用部門(ユーザー)と協力して理想的なビジネスの姿を考え提案し、それを実現する柔軟なシステムを導入することです。上流工程からの企画構想やアーキテクチャの検討を通じて、実現と運用を行います。
<配属予定グループのミッション、目指す姿>
東京グループは、当部門において、本社地区の業務システムの企画、立案、開発、運用管理を担当しています。主に営業部門、物流部門、原料購買部門における受注売上管理や購買管理など、営業系のシステムを中心に取り組んでいます。
本社地区では、働き方の変革を目指してRPAやワークフローの導入、ローコード開発を活用し、業務の効率化を進めています。また、営業支援や販売管理支援のためのシステム導入も検討しています。利用部門と協力し、業務プロセスの見直しやパッケージソフトの適用提案を通じて、生産性の向上や事業の競争力強化に貢献するシステムの企画、立案、導入を進めることが私たちのミッションです。
<業務内容>
鋼材製品やアルミ板製品の営業部、原料部、各管理部門の業務システムの改善や構築を行います。また、働き方の変革やDXの推進に向けた企画を利用部門と共に進めます。これには、予算の計画からシステムの導入までのプロジェクト管理が含まれます。スタッフの生産性を向上させるために、RPAやローコード開発を活用して業務の効率化を支援し、その取りまとめを行います。また、従業員のITリテラシーを向上させるための企画も立案していただきます。さらに、管轄するITインフラの更新計画や、新しい技術への移行についても検討していただきます。
<キャリアパス>
本社地区での業務システムの開発やDX推進の経験をもとに、同社の各事業所における基幹システムの刷新や、本社IT部門でのDX推進企画、ITアーキテクチャの構想に携わることを想定しています。また、適性に応じてグループ内のIT部門の責任者や高度な専門職としても幅広く活躍していただきたいと考えています。
<魅力・やりがい>
業務の理想的な姿を検討し、システム企画やアーキテクチャの検討など、最上流の工程からプロジェクトに参加することで、業務に関する知識や最先端技術を習得し、プロジェクトマネジメント能力を高めることができるポジションです。
製造現場に近い場所で改善やシステム化を進めることで、成果を直接感じることができる仕事です。また、既存システムの刷新においては、最新のシステム技術やアーキテクチャを自ら考え提案することができ、企画立案から最上流の工程に関与することで、仕事の幅や役割が大きく広がります。
<その他>
・在宅勤務:月10日まで利用可能(育児・介護などあれば上限は柔軟に対応)
・フレックスタイム:柔軟に対応可能(育児対応等で活用している社員も多く在籍)
・平均残業時間:約18時間/月(23年度実績)
・出張頻度:担当プロジェクトによって月1.2回の遠方出張あり
<必須の経験・スキル>
以下いずれかを満たす方
・事業会社のシステム部門でPM/PLとしての経験
・大規模プロジェクトのIT戦略企画・推進、システム導入経験
<あると好ましい経験・スキル>
・製造業での基幹システム開発経験(メーカー側もしくはITベンダー側)
・メインフレームでのプログラム製作・設計の実務経験と知識(COBOL,PL/I)
・オープン系基盤でのプログラム製作・設計の実務経験と知識(Java,SQL,イントラマート)
・ローコード・ノーコード開発による業務改善の経験と知識(PowereApps、PowerBI、kintone)
・一般的なサーバやネットワークの知識。ITアーキテクトに関する知識
・生産管理やサプライチェーンマネジメント(SCM)の知識、業務経験
<求める人物像>
・最先端の技術に対する好奇心が強く、新しい技術を積極的に学びたい方
・製造現場のニーズを理解し、業務部門や利用部門と連携し、円滑なコミュニケーションを図れる方
・業務プロセスの改善やシステム化において、課題を見つけ出し、解決策を考える能力がある方
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 大手総合商社】 デジタル部門 全社デジタル戦略の策定・デジタル新規事業企画
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。