<業務内容>
【営業品目】ゴム混練機、押出機
【顧客】タイヤメーカ、ゴム製品メーカ
【具体的にどのような業務を行っているか】新規設備受注に関わる活動全般、オーバーホール受注や部品の拡販、クレーム処理
【入社直後に期待する業務】製品や業界、貿易知識を習得し、仕事の流れを把握して頂きます。
【半年~1年後の業務イメージ】日系タイヤ顧客向けの見積対応、上司先輩に同行しての国内/海外出張や種々打合せを行って頂きます。技術者が同行する場合もあります。
【ひとり立ちするのに何年程かかるか】入社までの社会経験にもよりますが、見積査定から受注、納入、代金回収まで一通りの業務を経験頂きながら、国内のお客様に対する同社窓口として地歩を固め、単独でお客様との商談や交渉を遂行頂くようになるまでに2~3年を要すると思います。
【事業競合】Harburug Freudenberger(HF社:ドイツ)、中国機械メーカ
<キャリアパス>
3年後には自分で受注へのストーリーを組み立てられるようになっていると思います。その上で、同社タイヤ機械の海外拠点であるKSBI/米国、KIMI/インド等に同社方針を伝え、かつ、日本の同社を含めた3拠点間で案件状況や進捗状況を共有し、3拠点全体の世界的な活動をまとめていくことにも参画頂きます。昇進・昇格については、同社の人事制度に則って行います。
<魅力・やりがい>
・同社は非常に風通しの良い社風で、当営業室も同様に管理職も若い人も一緒になって皆で決めた明確なVISION・GOAL達成に向かっている部署です。入社年次に関わらず担当として顧客を任せてもらうことができ、自分の意思を部署内で表現することができます。
・商社などを活用することもありますが、直接お客様のところに出向いて商談することが多く、自分たちの製品(タイヤ・ゴム機械)に愛着と自信をもって仕事に取り組むことができます。
・当営業室の製品は全世界の主要なタイヤメーカ等に展開しているため、グローバルな活動・幅の広い営業ができると思います。
・お客様への営業活動のみならず貿易実務や損益計算など基礎的な経験も積めるため、やる気のある方にとってはスキルアップ可能です。
・「ものづくり」に携わるメーカの営業として、マーケティングによる開発要素の発見、開発設計部隊へのフィードバック、試作検討結果からそれをどうお客様にPR・展開・拡販していくかのストーリー作りができ、失敗することもあろうが、失敗の上に成功が成り立つと実感できる仕事です。
<必須の経験・スキル>
・大学卒業以上
・国内外の法人営業経験をお持ちの方
・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方(TOEIC600点以上目安)
<求める人物像>
・商社やメーカーにて国内外の法人営業経験がある方
【富裕層向け商品に強みを持つ 日系生命保険会社】 本社 リスク管理部 リスクマネジメント業務(主任)
【東証プライム上場 世界トップシェアを誇る製品を持つ総合化学メーカー(事業の中核を担う医療用医薬品メーカーへ出向)】 本社 営業統括部 営業企画・推進業務(マーケティング職)
【東証プライム上場 総合電機メーカー】 プロダクトマネジメント部 マーケティング担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。