SMBCの公共・金融法人部(本部セクション)にて、地方創生・地域活性化プロジェクトの企画・推進をご担当いただきます。
・「地域の中と外をつなぐ橋渡し役」として、地域の社会課題解決に向けてSMBCグループや国内外の取引先企業が持つ投資意欲やノウハウをマッチングしプロジェクトを創出
・自治体や地元企業、地域金融機関等と連携し、案件のコーディネイトからファイナンスまでを支援
・その他上記に付随する各種業務
【魅力・やりがい】
・案件ニーズヒアリング~計画策定~プロジェクト関係者アサイン~ファイナンスまで一気通貫で完遂できること。
・2~3年を要するプロジェクトが基本となるため、中長期で地方活性に資する段階まで見届けることができる。
【SMBCで当業務にかかわる醍醐味】
・案件ニーズヒアリング~計画策定~メンバーアサイン~ファイナンスまで一気通貫で責任をもって実行できること。
計画策定のコンサルで終わってしまうと、公共の方が受け取って、推進することが難しいことも多々ある。
当部では最後まで責任をもってやり切ることを前提に、現実的な計画・予算を立案し、活性化に資するところまで携わることができる。
【地銀との連携について】
・県や市の指定金融機関と協力しながら地域活性につなげていく。
・地銀が単独で解決できない案件についても、全国の地方創生の取り組み事例をご紹介し、SMBCとして知見を提供。
・プロジェクトを推進する企業を全国のSMBC顧客基盤からご紹介するなど、全国区のSMBCだからこそできる支援を実施。
【事例】
震災復興の文脈で、東北の地域活性化のプロジェクトを発足。
SMBCの取引先企業をご紹介・全体計画は日本総研でコンサルティング・
ファイナンスが発生すると地元の地銀と連携しながら進めている。
●キャリアパス
・地方創生として担当領域での専門性を高めることに加えて、他チームで取扱う様々なテーマとも連携
<経験>
以下、いずれかの経験を有すること。
※融資は専門部署が担当するため、ファイナンス知見は不問
・コンサルティング・金融機関・行政機関等での業務を経験
・地方創生・PPP/PFI関連業務を経験
<スキル・資格>
・多様な関係者とのコミュニケーションスキル
・基本的なPCスキル(Microsoft Word、Excel、PowerPoint)
【財閥系 老舗生命保険会社】 本社総合職 企画部門
【東証プライム上場 大手広告代理店のコーポレート機能を担うグループ会社】 グループ・自社の経営管理部門 戦略立案・実施担当
【総合電機メーカーグループのビジネスコンサルティングファーム】 社会DX部門 BPR・DXコンサルタント
日本企業の長期的な成長を支える、新しい金融の仕組み作りに挑戦中です
オルタナティブ市場成長の担い手として。個が経験を活かし、チームワークで価値を生み出す運用会社です。
大企業から中堅中小企業まで。 サステナビリティの視点で ビジネスの成長ストーリーを描く。
「成長の果実」を従業員の手に。 世界と日本で多くの企業が待ち望む、 新たな報酬制度の運用を支えたい。
世界のスタートアップに投資し、 中長期的な成長に伴走していく。 日本の農林水産業と、食料が育むいのち、 そして地域を元気にするために。
世界No.1の実績を持つM&A総合企業として、地方創生から日本の新たな成長を支え続けたい。未経験者も3年で高い成長実感が得られます。