●業務内容
・システム管理業務・・・生産管理システムの運用管理、及び更なる機能改善の要件定義とSEとの仕様検討
・RPA推進業務・・・生産性改善/間接業務効率化/業務運用整備と仕組み化
・安定供給実現のための組入、棚卸資産管理業務・・・生産、出荷計画管理/棚卸資産管理プロセス改善業務
●当課のミッション
ミッション:調達・製造管理による利益の最大化、受注手配管理の適正化による納期品質の向上
業務内容概要:中期計画及び予算の立案、製造及び購買品の納期管理、購買品の調達計画と購買業務の実施、製品の保管・出荷管理、見積原価積算・価格低減活動の計画・実施、棚卸資産管理
●当課で働く魅力・やりがい
脱炭素化社会の実現のため、再生可能エネルギーを使った大規模な発電設備の建設が計画されている。それらを実現させるため電力ケーブルの需要が高まっており、電力ケーブルを接続する部品の需要も増加している。電力ケーブル接続部品は送電系統の品質上のキーパーツであり、信頼性が高く安定した調達・製造を実現することを通して、脱炭素化社会実現へ貢献いただきたい。
●将来的なキャリアパス(5~10年)
・成長に応じて課内グループを取り纏めるグループリーダーを経験し、マネージメント業務を習得します。
・本人の適正も踏まえ営業系、企画系、IT系、資材系、人事系業務が経験できます。
●必須条件
・対人関係(特に協調性)に優れていること
●歓迎条件
・システム開発・保守運用経験、輸出入業務経験、生産管理業務経験、購買業務経験、予決算業務経験、企画業務経験
・RPA、DXを活用した業務経験
・DXの要件定義をできる方(新しい機能の開発が必要。ベンダーと会話、社内要件を可視化・具現化する能力)
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
【東証スタンダード上場 世界有数のコーチング・ファーム】 総合職(法人営業、研修講師)
【東証プライム上場 関西大手機械メーカー】 本社生産管理部門(システム導入支援・要件定義も含む)
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。