【職務の特色】
当部では事業部門の課題に応じたDXを推進し、システム導入のみならず企画・設計・開発・導入・業務変革まで一貫して取り組んでいます。
(取組例)
●製造・購買・販売・物流など自社のサプライチェーンにおけるDXを推進し、生産性向上・在庫削減・LT短縮などを実現
●製品企画・設計・生産技術などエンジニアリングチェーンにおけるDXを推進し、新製品投入までのLTを短縮
また、社内外のデータを集約・整理し、データ活用を促進する「データ連携プラットフォーム」を構築しています。
システムベンダー・社内の同僚SEだけでなく、生産設備設計者・設備メーカー、製品設計・品証・生産技術・製造・営業・購買などの事業部門担当者、設備保全担当者など幅広い方との協業を通じて、様々な経験を積むことが出来るとともに、自身が作り上げたシステムが事業課題の解決に貢献しているのを実感し現場からのフィードバックを直接聞くことでやりがいを感じられる仕事です。さらに海外拠点へのシステム導入では現地技術者・製造メンバーなどと共にグローバルなチームで活躍することが出来ます。
【職務の概要】
各種(主に製造にまつわる)DXプロジェクト推進。自社内の(国内外)製造工場向けシステムの企画・設計・開発・導入。
最新IT技術の調査・社内適用性評価・導入推進。
対象システムは、生産実績/進捗管理・品質管理・生産計画・SCM・MES・IoT・AI・PLM・LIMS・EAM・各種クラウドプラットフォーム・データレイク など。
なお、海外拠点へのシステム導入時に数週間~数ヶ月程度の海外出張あり。
【業務の詳細】
事業部門(工場)の課題に対して、デジタルを活用した業務変革を推進。
システム企画段階から入ってシステムの構想を立案。
その構想に基づいて基本設計・見積し、投資として上申。
投資開始後は事業部門との詳細実施内容調整、ベンダー作成の詳細設計レビュー・承認、プロジェクト管理を行い、ベンダーから納品されたプログラムの受け入れテスト・検収をする。
最終的にシステム間結合テストを実施し、ユーザー部門へ引渡し、ユーザーテスト・ユーザー教育を支援し、システム稼働に至る。
稼働後の保守・問い合わせ・改善要望対応まで一貫して実施。
内製:外注=3:7
要件定義~基本設計まで内製、以降は外注
システム開発プロジェクトのリーダーとして年間数件の案件を遂行するとともに、事業部・拠点担当として担当先からの相談事・トラブル対応を通じて関係を構築し、今後の改善点の提案・アドバイスなども行う。また、技術カットで社内の第1人者たる領域を各自が持ち、専門性を深めるとともに専門領域においては部門横断的にサポート・アドバイスを行う。
※20代では、詳細設計~受入テストを中心とした業務にメンバーとして従事いただきます。
※30代では、要件定義や予算管理を中心とした業務にPLとして従事いただきます。
●必須要件_学位
・修士博士、学部、高専
●必須要件_職務経験
【経験・能力】
・製造業向けシステムの開発(要件定義~設計~製造~テスト~導入~保守)
●歓迎_職務経験
【業界】
ITベンダー・Sier、製造業のIT子会社、他(社内SE)
【職種】
SE・プログラマー、コンサルタント(生産系システム開発の経験者歓迎)
【知識】
[共通]
システム関係知識(データベース、ネットワーク、サーバー、セキュリティ、アプリ設計、プログラミング等)
生産管理に関する基礎知識(トヨタ生産方式など)
[連携G]
設備制御に関する基礎知識(PLC、制御系通信等)
管理会計に関する基礎知識
[基盤G]
クラウド技術に関する基礎知識(Azureなど)
【経験・能力】
[共通]
・Oracle、MS-SQL等データベースの設計、管理
・システムベンダなどパートナー会社との協業経験
・C#.Net、VB.Net、Java等のプログラミング
[連携G]
・生産管理、生産計画等の業務知識
・プロジェクトの企画、提案
・海外での業務経験
[基盤G]
・AWS、Azureなどのクラウドコンピューティング
・Python等を用いたAI開発
・各種統計解析ソフトによるデータ分析
【ポジション(リーダー他)】
プロジェクトリーダー、チームリーダー経験者
●歓迎_資格
応用情報技術者
●歓迎_語学力
英語力(TOEIC 600点以上)
【求める人物像】
生産現場に近いところで自ら現場の課題に向き合い、ITを活用したソリューションで課題解決につなげる仕事です。
当部門は2つのグループ(連携、基盤)で構成されており、連携Gは生産部門などとの窓口としてDXのニーズを掘り起こすグループ、基盤Gは掘り起こされたニーズに応えるシステム基盤を構築するグループとして協業しています。連携Gは業務経験・専門知識に基づく積極的な提案が出来る方、基盤Gは最新の技術を取り入れニーズを実現するシステム構築ができる方が適しています。
両グループ共に単なるプログラマーではなく、デジタルを活用した業務の変革に取り組むことができる方を募集します。
【活かせるスキル・身につくスキル】
・システム開発全般(応用情報技術者等)
・システム開発プロセス(ウォーターフォール、アジャイル等)
・プログラミング(C#、Java、ASP.Net、Python等)
・データベース(Oracle、SQL Server、MySQL等)
・プロジェクト管理(PMP、PMBOK等)
・クラウドコンピューティング(AWS、Azure、GCP等)
・ベンダー管理(要求仕様書、契約関係、設計レビュー、テスト等)
・ネットワーク、サイバーセキュリティ関連
・IoT関連(PLC、SCADA、OPC等)
・製造、生産技術に関する知識(トヨタ生産方式、QC手法、FTA・FMEA等)
【創業以来、9期連続黒字決算のITコンサルティングファーム】 大手クライアント向けのITコンサルタント
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。