オプティムは「第4次産業革命の中心的な企業になる」というスローガンのもと、
AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを用いて、あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々へサステナブルな未来を提供すべく、農業・医療・建設といった様々な産業におけるイノベーティブな新規事業や新規サービスの企画・開発を行っています。
<開発いただくプロダクト>
・OPTiM Biz:サービスURL https://www.optim.co.jp/optim-biz/
「OPTiM Biz」はPCやモバイル端末などのデバイスをクラウド上で管理し、必要なセキュリティ対策や設定を簡単に行うことができるプラットフォームサービスです。
14年連続国内シェアNo.1の自社開発MDM(モバイルデバイス管理)ソフトウェアサービスであり、ID発行数は350万ID以上にまで上り、法人企業、大手通信会社、官公庁、教育機関等、非常に多くの方々にご利用をいただいております。
参考動画:https://youtu.be/1ZqftBsOXC0?si=2dptCoLgSu1OveYi
<募集背景>
OPTiM Bizは、Android、iOS、Windows、さらにMac OSにも対応しており、幅広いデバイスとOSバージョンをサポートしています。特にAndroidとiOSに関しては、多くの機能がWebベースで提供されており、そのためバックエンド開発はOPTiM Bizの開発の中で最も規模が大きく、比重が重くなっております。
また、多くのユーザーの業務を支える基盤として、大量のトラフィックに対応するためのサーバー負荷や処理性能の改善、大規模システム特有の技術的負債の解消に継続的に取り組む必要があります。
OPTiM Bizは高い品質意識を持ち開発を行っております。そのためレビュープロセスを確立し、各工程でのレビューを徹底しています。品質を維持しつつ開発速度も追求する文化の中で、これらをバランス良く実現するスキルを、個人としても、チーム文化としても築いていける方を探しています。
AppleやGoogleのAPIに対する技術的な理解を深め、高い品質をもってOPTiM Bizの機能として実現することが求められます。ユーザー業務の理解、ドメイン技術の理解という点も含めて、エンジニアとして高い技術力が求められる環境です。自身の成長はもちろん、周囲のメンバーの育成や、組織・チームとして共に成長できる環境を一人ひとりが意識して作っていくことが重要だと考えています。
このようなさまざまな背景から、少しでも同社での開発にご興味をお持ちいただける方に、ご自身のお強みを発揮いただける箇所からで構いませんのでお力添えいただき、我々の仲間になっていただきたく考えております。
<職務内容>
【役割】
OPTiM Bizのバックエンド開発をご担当いただきます。モノリシックアプリケーションに対して、複数チーム(1チーム5-6名程の人数×約13チーム程)で開発を行っており、まずその1つのチームを牽引していただくリーダーとしての役割を想定しています。OPTiM Bizの開発全体を進行管理するPMは別におりますので、ご自身が受け持ったチームとそのPMとの開発進捗のやり取りや、チームの開発スケジュールの進行管理もご担当いただきます。加えて、技術的な強みを活かし、テックリードとしてチーム横断的にOPTiM Bizの技術的な課題解消に向けてご協力いただく、経験の浅いメンバーを育成する、といった役割も想定しております。
【具体的な業務内容】
・WEBアプリケーションの設計・開発
-実装、自動テストの作成、レビュー、検証、リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応
-仕様確認、不具合調査など
・仕様検討
-チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行
-チームにおけるプロジェクト進行・管理
<技術構成要素>
言語:Ruby, AndroidJava, Objective-C, Swift, C++
FW:Ruby on Rails
インフラ:AWS,さくらクラウド
その他:GitLab, Jenkins, Linux, MySQL, Redis
<チームについて>
OPTiM Bizの開発を行う組織は全体で100名程のメンバーで構成をされています。
新規開発を行うユニットと運用保守・サポートを行うユニットに分かれ、各ユニットにおいてさまざまなエンジニア(PM・WEBアプリケーションエンジニア・モバイルアプリケーションエンジニア・テストエンジニア等)が活躍しています。
<本ポジションの特徴・魅力>
・ユーザー数が350万ID以上と非常に多いため、大規模なユーザーデータの取り扱いが可能な開発です。厳しい性能要求のもとで、設計および開発を行うことができます
・一度作ったら終わりではなく、顧客からのフィードバックを基に継続的なサービスやプロダクトの改善に取り組むことができます。開発しているサービスに対する情熱の強さも同社スタッフの特徴です
・ただWEBアプリを作るのではなくAppleやGoogle等のAPI機能を使った機能実現を行っていく必要があります。技術的な難易度の高さはございますが、OPTiM Bizの開発に携わっていただくことにより、技術的に尖った経験を積むことができ、WEBアプリケーションエンジニアとしての経験・幅の広がりを見込むことができます
・品質意識高く取り組んでいるため、大規模開発の中で品質を担保していくスキルを身に着けることができます
・同社はGo Conference、RubyKaigi、TSKaigi等のスポンサーとして協賛しており、多くのエンジニアがモチベーション高く取り組んでおります
・同社テックブログにイベント参加の様子を掲載していますhttps://tech-blog.optim.co.jp/archive/category/Event
・多様な業界・産業に対して自社サービスを提供し、それに伴いさまざまな技術を活用しています。社内には各技術の専門家がおり、技術的な問題や疑問がある際には、必ず解決できる人がいます。互いに支援し合い、向上を目指す前向きなスタッフがいることも魅力の一つです
・自社プロダクト開発となりますので、自身のアイデアを製品に反映しやすい環境です
必須スキル・経験
・WEBアプリケーションのバックエンド開発の経験(言語不問)
・フレームワークを用いた開発経験
・単体テストを用いた継続的な開発の経験
・数名以上のチームの技術リーダー経験
・エンジニアの育成を役割として担った経験
歓迎スキル・経験
・CICDパイプライン構築経験
求める人物像
・問題解決能力・課題発見能力の高い方
・特定の技術に固執しない方
・手が動く方(自ら行動できる方)
・新しい技術を学ぶことが好きな方
・論理的思考力のある方
・情報整理力(記録をしっかり残す、整理する)のある方
・周囲と協力してものごとを進める力のある方
・技術動向に感度の高い方
【東証プライム上場 純水製造装置に強みを持つ水処理エンジニアリング企業】 情報システム部 社内SE(管理職)
株式会社エリートネットワーク 情報管理部 社内SE
世界最大級の発電規模と燃料取扱量を誇るグローバルエネルギー企業 ICT統括推進部 アプリケーション開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。