コード実装のカスタマイズやチューニングを施しながら、必要に応じてミドルウェアの選定やモジュール・アプリの開発、データの整理など全般的に携わっていただきます。特に、処理件数増大に耐えられるようデータ集計・処理に関わる改善案の策定と改善作業や機械学習実装に向けたデータクレンジングなどを行っていただきます。
主な想定業務としては以下です。
[1] データ集約
・同社の各サービスとのデータ連携フローの開発、運用、改善
・ビッグデータ管理、蓄積方法の改善、集計フローの開発、運用、改善
[2] データ可視化
・各種データの可視化、提供手段の開発、運用、改善
・リソースの監視や調整、既存コードのリファクタリング作業
・自社利用のクラウドサービス(Google Workspace/SFDC/zendesk/Marketoなど)間のデータ連携ツールの運用
[3] 機能追加・企画
・社内からのリクエストをもとに、要望のヒアリングから設計・構築・運用
・顧客のロイヤリティ向上や自社業務の効率化につながる企画の立案・実行
ご経験次第で上記業務の全部または一部をご担当いただきます。
【部署について】
部署メンバーは全部で10名、データエンジニアチームのメンバーは3名です。自主性を尊重し、個人の裁量は高く、様々なアイデアを頑張り次第で形にすることを推奨しています。
また、社員ひとりひとりの働きやすさや生産性を考えたオフィス空間にも力を入れています。
【やりがい/魅力】
プロダクト開発部門の担当役員が、CTOでありそしてCEOを務める、テクノロジー信仰の強い会社です。新しい技術や仕組みを取り入れ試していくことが会社の理念でもあり、効率的に少ない人員で運営するために各種クラウドサービスなどを利用していますので、新しい技術や新しいスキルに触れていられる環境です。
自社クラウドサービスのさらなる事業拡大に向けて、カスタマーサクセスのメンバー、セールスメンバー、管理部門メンバーやマネージャー層などの業務をデータ分析を通じて支援をしていくことで、事業の成長に貢献できる醍醐味があります。
【必須】
・ビジネスステークホルダーに対するコンサルテーション、折衝または要件定義の経験
・AWS(Glue, Elastic Container Service, RDS, Redshift)の開発・運用経験
・Githubを利用してのチーム開発経験
・RDBの構築・運用経験もしくは知見がある方
・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC700点以上)
【歓迎】
下記いずれかの業務経験或いは同等の知識経験
・ETLジョブなどデータ処理ロジックの設計・設定・運用経験
・Pythonでのデータ処理プログラム作成経験
・Linuxシステム上でのサービス運用経験
【求める人物像】
・テクノロジーの力を心から信じている方
・Learnaholic(猛勉強していないといられない)な方
・挑戦する仲間を応援し、また自分自身も挑戦への強い意欲を持っている方
・安定より柔軟、慎重さよりスピード、統制より自律、因習より革新を好む方
・世の中のIT技術の動向に敏感で、初めての技術も積極的に取り入れられる方
・大量かつ複雑なデータを効率的に処理する仕組みを構築するのが好きな方
・事業課題をデータ分析で定量的に可視化するのが好きな方
・自ら課題を見つけ、当事者意識をもって行動・調整し、解決に動くことのできる方
・フットワークが軽く、どんな仕事でもチャレンジする意欲のある方
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
東証プライム上場 老舗光学機器メーカー FPD装置事業部 構想設計エンジニア
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。