【主要業務】
国内外のゴム/TPV製品の生産技術開発業務、事業収益確保のための改善業務
【期待役割】
機械や電気の知識を生かしてグローバルに展開可能な自動化技術開発とその展開を含めた効率的な生産準備の推進を期待
【具体的な業務内容】
・WS製品の工法開発(後加工工程の自動化開発)
・生産設備の工程設計/レイアウト検討、設備仕様の設定
・設備/治工具の設計、設備の試運転/設置、設備生産条件の設定(トライ、データ取り、データ解析等)
【使用ツール】
ロボット(安川、デンソー、FANAC、Kawasaki等)、PLC(三菱、キーエンス、オムロン)、2D/3D CAD(AutoCAD、CATIA、Solidworks)
【業務の面白み・魅力】
・自身で描いた工程がグローバルで実現できるためやりがいがある
・IoTやSQCを活用した工程の良品条件設定を通して自身のスキルアップが可能
・ロボットを使用し技能員の省人が体現できるため、自動化工程構築のやりがいがある
・自動化に取り組むことで新しいものの考え方と最新技術を取り入れるおもしろさがある
【MUST】
・機械/電気回路図面の読解
・PLC等のシーケンス制御知識
・油空圧回路の知識
【WANT】
・生産ライン立ち上げの経験
・各種設備の仕様設定の経験
・CADによる治工具設計経験
・各種ロボットの動作教示/操作経験
・TOEIC470点以上
【求める人物像】
コミュニケーションが取れ協調性がある方。問題・改善意識があり、自主的に行動できる方。
【学歴】
高専卒、大学卒、大学院卒
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。