配属組織について(概要・ミッション)
Astemo各BUの事業戦略部門と連携しながら、成長分野の一層の競争力強化や、非コア事業の再編による将来の成長資金確保のためのM&Aやアライアンス活動に関する企画・立案・事業部門支援を行っています。
また、4社統合により100社以上に急増した関係子会社を効率的に運営するための拠点統合を進めたり、他社とのJoint Ventureの資本政策(出資比率構成)の見直し・再構築を行っています。
さらに、今後も先端開発活動の中心拠点になる日本に開発資金を集めつつ、各国の移転価格税制に準拠した、海外関連会社との技術提携契約の締結・見直しにも取り組んでいます。
上記の業務を推進するために、外部の専門アドバイザーを活用して、社外交渉相手との交渉を有利に進めるとともに、社内の財務、税務、法務部門とも緊密に連携し、M&Aに潜む各種リスクの回避に取り組んでいます。
こうした具体的なプロジェクトを担当し、実務担当者として活動を積極的にリードできる、志を高く持った方の応募をお待ちしています。
ミッション/期待する役割・責任
M&Aやアライアンス、JVとの技術提携契約締結などで、社内関連部署および社外アドバイザーと連携し、交渉を進めていく実務担当者。
職務概要(具体的な業務内容)
(M&A関連)
M&A交渉等において、交渉戦略・方針等策定のための、社内関係者との合意形成のセッティング・取り纏め。
社外コンサルタント含め、相手側との交渉の進捗管理、対象事業の事業価値算定、各種契約書ドラフトの作成。
社内幹部会議への提案資料作成。
(海外関連会社との技術提携契約関連)
各国の移転価格税制に対応したAstemo本体と海外関連会社間共通の技術提携契約及び付随契約の締結サポート
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
M&Aやアライアンスの業務は、幅の広い知識(製品・事業のマーケティングや財務、税務、法務、人事、IT等)が必要とされるので、実務を通じて経営に関する幅広い知識やノウハウを習得することが可能となります。
また、各案件の交渉相手とだけではなく、各BUの戦略部門や法務・財務・総務・ITといった機能部門、および社外のコンサルタント(フィナンシャル・税務・法務アドバイザー)と連携してプロジェクトを推進していくことが求められるため、業務を通じてコミュニケーション能力や対外交渉力、リーダーシップといったビジネススキルを身につけることができます。結果として、将来経営マネジメントに携わるのに必要とされる能力を身につけることができます。
携わる事業・製品・サービス
M&AやJVとの資本政策の見直しなどは、Astemoの全事業に関わる関わる可能性があります。
必須条件
実務経験があり、担当業務に対する関心や、学習意欲が高い方の応募をお待ちしています。
交渉相手が海外のケースもあり、TOEIC750点以上(目安)のビジネス英語力が求められる場面があります。
パワーポイント、エクセル、ワードを使用した資料作成スキル
歓迎条件
ある程度の財務知識がある(基本的なBS/PL/CFの構造と内容が理解ができるなど)
マーケティング計画や事業計画の立案経験がある
英語を使用しての業務経験がある
求める人物像
ビジネスの幅広い分野に関して学習意欲が高い。
積極的で対外コミュニケーション能力が高い。
粘り強く業務に取り組む、交渉することが得意
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 本社 陸上総合職
【東証プライム上場の総合商社グループ 再生可能エネルギー事業を手掛ける資本金100億円超の中核企業】 エネルギーストレージシステム事業部 新規事業開発
【東証プライム上場 プライムベンダー】 モバイル業界・インターネット業界を顧客とする部門 データ・AI活用領域における法人営業職
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。