サービスについて
担当するプロダクトについては、経験や希望に応じて選考の中で決定します。
業務内容
同社が展開するプロダクトの機能デザインを通して、サービスの価値をユーザーに伝えていくことがミッションです。
ウェブアプリ、スマートフォンアプリなどで利用されるサービスの機能設計と、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当します。
具体的には以下の業務です。
プロダクトの改善施策や新機能実装における情報設計、プロトタイピング、UI設計、ビジュアルデザイン全般
他のデザイナーやプロダクトマネジャー・エンジニアと協働しながらのプロジェクト推進
設計のスピードアップとクオリティー担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセス改善
やりがい
▼世の中をデザインする
同社にはValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。
顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、すべてのビジネスパーソンの「明日の当たり前」をつくりだすことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。
▼BtoBサービスの魅力
BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われる場所があります。
▼成長できる環境
プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(大規模サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができ、大きく成長できる環境があります。
開発環境- 使用ツール
OS:Mac・Windows選択可
プロトタイピングツール:Figma
その他デザイン関連ツール:Adobe Creative Cloud
社内コミュニケーション:Google Workspace、Slack、Notion
応募資格(必須)
【いずれか必須】
スマートフォンアプリのUI/UX設計
ウェブサイトやウェブサービスのUI/UX設計
エンジニアと一緒に仕事をした経験
応募資格(歓迎)
BtoBサービスのUI/UX設計の経験
自社プロダクトのメインデザイナーとしての経験があること
UXリサーチの実務経験
プロダクトマネジャーとしての実務経験
ユーザー体験を向上させるライティングへの理解-関心
IA(情報設計)への深い理解
イラストを用いたグラフィックデザインスキル
求める人物像
以下すべてを満たす必要はありませんが、このような能力を活かすことができるポジションです。
自分の制作物に関し、「論理性」「客観性」をもってデザインの意図を言語化することができる
複雑な仕様・システム要件を理解し、適切な情報設計ができる
適切な手法を用いて顧客の課題を特定し、ソリューションを提案することができる
【東証プライム上場 世界を代表する自動車メーカー系列 自動車部品メーカー】 デザイン開発部 デザイナー
一部上場 大手小売業 本部 パッケージデザイナー
一部上場 大手電気メーカー 要素技術開発本部 ユーザビリティー・UIデザイン担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。