サービスについて
Eightは価値ある出会いをつなぐ、ビジネスのための名刺アプリです。
名刺管理だけでなく、スマートフォンで誰にでも簡単にデジタル名刺を渡すことができます。
Eightで交換したデジタル名刺は、昇進・異動・転職などの情報が自動で更新されるので、相手の近況をスマートに把握できます。
組織ミッション
自らイベントを主催することで数多くの新しい出会いを生み出し、企業活動を後押しするのがミッションです。イベントの成長に向き合い、新しいイベントの企画の立案・実行をリードする仲間を募集します。
具体的な業務
380万人を超えるユーザーが利用する「Eight」を運営する事業部で、企業や人を結ぶ「BtoB領域のイベント事業」を手がけます。
主催するビジネスイベント「Eight EXPO」「Climbers」「Startup JAPAN EXPO」や新規イベントの事務局業務を担当します。
当社が手掛けるイベントは、競合他社が主催するイベントと異なり、AIやEight独自のレコメンドエンジンなどの最新テクノロジーを使って、唯一無二の出会いの場を創り出し、世界中の人と企業に「ビジネスの起点」を提供し続け、急成長を遂げています。出展企業一社一社に寄り添いながら、テクノロジーを活用した出展準備の提案を行うなど、イベントの成功を通して高い価値を提供します。
▼具体的な業務内容
1出展社の展示会の準備サポート
出展効果を最大化するため、伴走型のサポートを提供します。先を読んだ提案と丁寧なコミュニケーションで、出展社の期待を超える成果を実現します。
出展準備サポートと実践的なアドバイスを提供(コミュニケーション戦略の立案と実行、各種提出物の依頼、協力会社のディレクション)
タイムリーな情報発信とフォロー(案内メールの作成・配信)
出展社マニュアルの作成(協力会社と連携)とナレッジの整備
出展社説明会・セミナーの企画・開催(営業・運営担当・協力会社との連携)
2出展情報の回収・管理
出展管理システムの設計と改善(出展社管理システムの設計・フォーム作成)
効率的で正確な出展者情報の管理(スプレッドシート・Notion)
3会期中~会期後の対応と次回に向けた改善
出展社の課題を臨機応変にスピード感を持って解決
イベントレポート、出展社アンケートを営業と連携して作成し出展社に配信
次回に向けた改善提案と実行
▼やりがい
イベントの成功に欠かせない役割を担えるのがこのポジションの魅力です。
テクノロジーを駆使し「出会い」に特化した当社ならではのビジネスイベントで、BtoB領域のイベント市場に新しい価値を作る醍醐味を実感できます。
主催会社として新たなイベントをゼロから企画し、立ち上げに携わる可能性もあります。
イベント開催時に多くの方からの反響を感じられ、Win-Win-Win(参加者- 顧客- 主催者)を感じられる稀有なビジネスモデルです。
1回のイベントで100社以上の出展社と深く関われる機会があり、関係性を構築できます。
経験豊富な仲間のサポートを受けながら、イベントビジネスの専門性を高められます。
開発環境、使用するツールなど
コラボレーションツール:Slack、Notion
応募資格(必須)
イベント関連業務において、事務局業務に携わった経験
応募資格(歓迎)
参加者1000人以上の規模のイベントに携わった経験
求める人物像
プロフェッショナルとしての倫理観を持ち、公正で誠実な態度で業務に携われる方。
ディレクションの精度、スピード、調整力のバランス感覚を持つ方。
スピードが求められる環境で変化することを苦とせず、臨機応変な対応ができる方
他のチームメンバーと協力し、スムーズに業務を進められる方。
自発的に先回りしてアクションができる方。
【中央官庁所管 特別民間法人(従業員数:約4000名)】 内部統制アドバイザー
【水処理プラントの全国展開するエンジニアリング会社】 監査室 全社・グループ会社の内部監査
【東証プライム上場 財閥系 総合重機械メーカー】 業務部門 特殊機械サービス部の財務経理職(防衛装備品製造業を営むグループ会社へ出向)
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。