テーマに沿ったプロジェクトが複数あるので、基本はプロジェクトをかけ持ちます。
他社と協同開発をしたり、産学連携をするなど、テーマの発掘から設計開発、生産製造から商品の事業化まで、最上流工程からの一連の流れに関わる事ができます。
※新商品チームは2名体制になる予定です。
入社後は、デバイス開発、または外部から調達する商品の評価及び評価方法の構築、品質管理プロセスの整備や体制整備などについて、従来までの経験を基にして構築して頂くことを期待しています。
●業務領域
1開発・設計(RFID、IoTデバイス)
2製品仕様の妥当性、信頼性試験の策定、製品寿命・交換部品等の規定値の策定
3信頼性試験の実施・管理
4製品設計レビュー(試作品、設計ドキュメントの確認、動作検証・評価)
【キャリアパスのイメージ】
社内において、エレクトロニクス技術者のエキスパート、マネージャーとして活躍していただく事ができます。
採用担当者より
RFID業界は成長しており、同社の中でも成長事業として注力しています。
少数部署であるため一人ひとりの役割が重要であり、存在感を発揮して働くことができます。
自由闊達に意見を言い、課題解決を率先して行えるような人財を求めています。
【必須】
1センサ、電池、無線機能を搭載したデバイスの設計/性能評価/品質評価経験者
[対象製品]
※いづれか
RFID関連製品、環境センサ(無線+センサ)、無線機器(UHF、2.4G・5.7G)、メカトロニクス製品(特にエレキ関係の設計経験あり)、ソフトウェア製品
【歓迎】
・製品の事業化までのプロセスに関わった経験
・海外サプライヤ、認証機関等との業務遂行のための英語力を保持(可能であれば)
・RFID関連製品、環境センサ、無線機器等の商品企画経験
・海外パートナーとのコミュニケーションが発生する可能性がある為、英語力があることが望ましい
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。