【概要】
同社のグループ会社であるDrone Autopilot Labにてドローンやロボットに関わる業務を担当いただきます。
Drone Autopilot Labでは、ロボット試作品の組み上げ、Software Development Kitの開発、自社ドローンサービスの開発・提供に加え、障害物認識・衝突回避アルゴリズムの開発、アルゴリズムの処理時間の短縮・高速化を行っています。低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。
【具体的な職務内容】
・ロボット関連アルゴリズム(自己位置推定、障害物認識、経路計画、走行・飛行制御)の開発、移植、高速化
・画像処理・画像認識プログラムの開発、移植、高速化
【案件例】
・DNNによるステレオカメラ物体認識アルゴリズム開発
・ドローン複数機の動的制御アルゴリズム開発
・ドローンの障害物認識・衝突回避・経路計画開発
【プロジェクトのやりがい】
・ドローン分野の最先端に関わることができる
・急成長するドローン市場において、新たな技術革新にチャレンジできる
・ソフトウェア高速化・コンピュータビジョン・深層学習等の各技術のスペシャリスト達と技術を共有することで、スキルアップできる
・ビジネスの立ち上げ期に関わることができ、経営について学ぶことができる
【開発環境】
開発環境:C・C++・Python2・Python3・CUDA
その他開発環境:Linux・Raspberry Pi OS・Windows
開発支援ツール:Git・GitHub・GitLab
コミュニケーションツール:Slack
開発手法:アジャイル・チケット駆動開発
クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service
開発内容タイプ:B2B・SaaS・リサーチ、解析・画像処理・AI・ネットワーク設計・ハードウェア制御・組込み・動画(ストリーミング、エンコード)
※グループ会社採用
●必須スキル
・C/C++におけるプログラミング知識
・情報科学に関する知識
・情報収集能力
・当該分野への興味関心
●歓迎スキル
・画像処理・画像認識プログラムの開発経験
・ROSの活用経験
・ロボティクスに関する知識
・機械学習アルゴリズムの開発経験
・各種センサデータ処理経験
・小規模チーム(2~3名)のリーダー経験
・英語のコミュニケーションスキル
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。