【担当する業務(概要)】
自動車用電子製品の品質保証、品質管理業務
【担当する業務(詳細)】
・不具合品の解析、報告書作成、得意先報告
・変更管理の推進・評価
・国内外の関係会社への品質業務に関する指導・支援
【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】
発生問題に対し、製品の解析、原因の究明、対策の立案/実施、関連帳票への反映、対策の定着化などを関係部署と協力して行って頂くため、ものづくりや品質改善、維持管理に対するやりがい、製品・部品に対する知識向上等、面白みがあります。
また、北米、中国、アジアなどの製造拠点にて、類似製品を生産しており、グローバルでの活躍が期待できる職場です。
【入社後の中長期的なキャリアパス】
OJTや各種研修等含め、十分に経験を積んで頂いた後、
適正に応じて管理職への登用、または海外関係会社への赴任も可能であります。
【働き方について】
フレックスタイム
【外出・出張の有無】
有(不定期:業務における調査、検証、報告目的により、国内・海外への出張あり)
【求めるスキル】
以下一つ以上当てはまる方
・電気回路の故障解析、原因に基づく対策の推進
・変更管理領域での評価・プロジェクト推進
・取り扱い製品において発生した問題に対する、原因究明、改善の推進
【歓迎スキル】
・自動車業界で、品質保証、品質管理業務の経験のある方歓迎。
【求める人物像】
・カーエレクトロニクス製品に興味のある方
・困難な課題でも粘り強く、達成するまで取り組める方
・高い行動力とチャレンジ精神がある方
・意見を受け入れ、チームワークを大切にする方
【語学】
・簡単な英文の読み書きができる程度
【語学に関して使用頻度とシーン】
・海外関係会社との報告書のやり取り
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。