業務内容
二輪車または船外機の認証申請の書類作成、及び認証試験立合い
<具体的には>
・二輪車または船外機の認証申請の書類作成
社内から設計データを収集し、認証申請書にまとめ、認可当局に提出する。
・二輪車または船外機の認証試験立合い
法規内容を理解した上で、認証試験が正しく行われていることをチェックする。
・対象国:日本、欧州、US、中国、他
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
チーム内OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
全社教育:役職者研修、部門別研修、勤続年数に応じた研修等、計画的な社内プログラムがあります。
自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、免許取得等、さまざまな社外プログラムを受講できます。
例:二輪免許、船舶免許、整備士免許、危険物取扱者資格取得
≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】担当→主任→係長→主幹→課長→部長
【環境】
社内の研修ローテーションにより、開発業務や生産業務を経験できます。
また、希望により海外駐在にチャレンジすることができます。
例:ベルギー、US
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・社内の風通しがよく、だれでも自由な発言、アピールができる。
・チームで仕事を行うため、個人にかかるプレッシャーは少ない。
・完成品メーカのため、お客様の評価をやりがいにできる。
・二輪、四輪、マリンと幅広い製品に携わる人々と交流できる。
・世界中に工場や販売店があるため、グローバルな観点で仕事ができる。
≪必須要件≫
・設計または認証の業務経験
≪歓迎するスキル・経験≫
・二輪大型免許、四輪大型免許、船舶免許
・二輪整備士免許
・乙4危険物取扱資格
・エクセルマクロ等で計算処理を自動化する程度のパソコンスキル
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・工学系大学卒以上
≪必須となる語学力≫
・世界中のスズキ拠点とメール連絡ができる語学力
【中央官庁所管 特別民間法人(従業員数:約4000名)】 内部統制アドバイザー
【水処理プラントの全国展開するエンジニアリング会社】 監査室 全社・グループ会社の内部監査
【東証プライム上場 財閥系 総合重機械メーカー】 業務部門 特殊機械サービス部の財務経理職(防衛装備品製造業を営むグループ会社へ出向)
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。