業務内容
二輪車のエンジンの実験業務を担当していただきます。(エンジン単体試験、実車試験)
<<具体的には>>
・二輪車の性能向上のためのパラメータ検討(エンジンハード、コントローラの制御)
・二輪車の排ガス・燃費・OBD、騒音規制対応の実験業務
・二輪車の出力試験・信頼耐久性の実験業務
・二輪車のドライバビリティ(乗車フィーリング)の作り込み(燃料噴射・点火・スロットル等のセッティング)
・二輪車の環境適合実験業務(低温/高温/低圧試験)
<<教育体制>>
課内業務マニュアルを基にOJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
<<キャリアプラン>>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】ローテーションや異動により、設計業務、チーフエンジニア、市場品質担当業務などに携わることも可能です。
【環境】基本は本社勤務ですが、希望により海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:アメリカ、中国、台湾、インドネシア、インド、ベルギー、ドイツ
<<スズキでの業務のやりがい>>
1自身の希望により携わることが出来る範囲が広く、チャレンジを出来る環境があります。
2最終的にお客様が喜んで下さる二輪車のドライバビリティの作り込みに携わることが出来るため、開発中に自分自身でテストコースを走行することや、海外を含む公道でのテストへの参加、量産後のプレス向けの発表試乗会の参加、市場調査など、ご自身が開発に関わった車両の評価やフィードバックを得る機会も多い部署で非常にやりがいのある仕事です。
3カーボンニュートラル達成に向けて、様々なエンジンでの実験業務を通して環境改善に直接貢献出来る部署です。
<<必須要件(MUST)>>
モビリティ関連のエンジン開発業務、またはエンジン以外でも開発実験や性能評価/性能開発などに携わった経験をお持ちの方
<<歓迎するスキル・経験(WANT)>>
内燃機関に関する業務や研究の経験をお持ちの方
・エンジンコントローラーの制御仕様構築の経験
・インジェクションセッティングの知識・経験
・排ガス低減技術に関する知識をお持ちの方
・音に関する知識をお持ちの方(吸排気音デザイン/騒音低減に関する知識)
・エンジン本体、補器の構造、設計に関する知識をお持ちの方
<<必須資格>>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
※二輪免許(中型/大型)は必須ではありませんが、ご自身でテストコースや公道テストでも走行出来る機会もあり、お持ちだと業務の幅が広がります
<<必須となるTOEICスコア・語学力水準>>
テストや発表試乗会、市場調査などで海外へ出る機会も多いため、そういった業務を希望される方は日常会話レベルの英語スキル保有が望ましいですが、スキルよりも積極的に海外の方ともコミュニケーションを取る姿勢を重視します。
※諸事情により海外に出ることを望まないようであればそういった業務付与も可能です。
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
【東証スタンダード上場 世界有数のコーチング・ファーム】 総合職(法人営業、研修講師)
外資系経営コンサルティングファーム 戦略コンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。