自動運転に関する製品の工程設計に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。
業務内容
制御製品(車載通信)の工程設計、設計変更対応、および生産準備プロセスや生産ラインの改善
具体的には、以下の業務に携わって頂きます。
●生産準備(新製品)
・DFM(製品開発段階で製造性を折り込む活動)
・新規生産技術開発(無人化工場実現)
・新規ラインの工程設計
・設備仕様検討
・生産ラインの立上げ(設備発注~稼働)
・上記におけるマネジメント
●設計変更対応(量産製品)
・製品ソフト変更に伴う、量産ラインの工程変更
●生産準備プロセスや生産ライン(現場)の改善
・品質/生産性向上の為の自動化やDXを用いた改善活動
職場情報3キャリア入社者の声/活躍事例
●38歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:自動車メーカー)
個人に対する業務の幅と裁量が大きく、自分がやりたいことを責任を持って実現することが出来る環境です。苦労することは多いですが、やりがいのある職場だと思います。
●33歳(社会人経験:9年目)中途入社(前職:農機具メーカー)
入社する前はデンソーという名前の通り、電子部品を製造するものだと考えていました。
製造と言ってもロボットを用いた全自動組付や電気的な検査を行っており、前職と比べ幅広い仕事を任され、入社する前と比べ様々な知識・経験を得ることができたと感じています。また、新しい工法やカメラを用いた自動検査など新しい技術を導入することで個人としても、会社としても日々レベルアップできていると実感しています。
●31歳(社会人経験9年目)中途入社(前職:自動車部品メーカー)
前職でも同様の業務に従事してきたため経験してきたことを活かしながら業務に取り組んでいます。デンソーの印象として様々な開発や新技術に取り組む印象があるので今後自分もそのような業務に携わり、経験を積んでいきたいと思います。
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力
・高付加価値製品を高品質で量産出来る工程設計力が身に付きます
・企画、設計、生産現場などの部署と連携し、推進しなければならない為、高いリーダーシップが身に付きます
・モノづくりの現場で工程設計をすることで、製品実物に触れ、社会に貢献していることを実感することができます。
・設備設計/発注を通じて、多くの設備メーカーや商社とのコネクションを築くことができます。
応募資格
<MUST要件>
・機械系・電子系・理学系(物理・化学)の基礎知識を有する方
(大学卒業レベル)
・生産技術の経験
<WANT要件>
・工程設計の経験ありの方
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 医療機器メーカー】 製品開発部 新製品の仕様策定・要件定義等
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。