【お任せしたい業務】
以下の業務を想定しております。
・資機材の調達業務(資機材の見積取得、納期確認、価格交渉、物流、モニタリング)
・購買に関わる社内外関係者からの情報収集、調整
・国内外拠点の購買部門における購買業務
・人材育成、調達システムなどの購買活動を支えるインフラ整備
・下請法の啓蒙活動や供給障害リスクへの対応などのサステナビリテイ調達への支援活動
<取り扱い品目>
・エネルギー、工業薬品、工業ガス、触媒などの操業資材
・発電機、搬送設備、化学機械、計装、分析機器、製造用設備などの 設備資材
・梱包資材、保安用品などの一般資材
・EPC契約、電力契約、鉄鋼製品やセメントなどの建材原料、メタルなど電子材料の原料
※"シニアスタッフ"の職務等級区分は一般社員です。
【本ポジションの魅力】
・職務ローテーションを通じて、機械設備から資源素材に至る幅広い領域の購買を担当していただくことで、外部契約全般のスペシャリストを目指せます。
・一方で、コーポレートマネジメント部門として、同社グループの関係部門への支援も担当しています。そのため、下請法などの関係法令の啓蒙活動や、供給障害のリスク低減活動など、同社の調達活動全般を支える購買インフラ面の役割についても経験することができます。
・前述の「購買実務」と「業務サポート」の2つの役割を通じて、状況や事実関係の理解力と、その上での妥当な判断力が養われ、バランスの取れたビジネス人材を目指すことができます。
【キャリアパス】
購買職種(資材職掌)の社員は、購買機能を通じた事業部門への支援活動および同社グループの購買の仕組み(システムと運用)の理解を背景とした知識経験の拡幅深耕により、同社グループの購買政策に携われる人材として育成されます。具体的に求められる役割は、資材部および国内外主要拠点(資材部門)における購買実務および組織管理です。
将来的に配置可能性がある資材部門について、別子事業所(愛媛)、播磨事業所(兵庫)、青梅事業所(東京)、SMMPH(マニラ)、THPAL(ミンダナオ島)がございます。ご本人の特性に応じて、同社グループ内の施策を考案展開する資材部、または前述の拠点における購買機能を有する資材部門における中核を担っていただきます。
【必須要件】
・学士以上
・法人(顧客や仕入先)との折衝や契約に関する業務に携わった経験
・TOEIC 600点以上(必須)
【歓迎要件】
・下請代金支払遅延等防止法(下請法)、独禁法の理解
・ビジネス法務3級
・中小企業診断士
・自動車普通運転免許(1種)
【クラウドセキュリティサービスを提供するSaaS企業】 Finance & Accounting部 経理・財務業務全般
【東証プライム上場 大手広告代理店のコーポレート機能を担うグループ会社】 グループ・自社の経営管理部門 戦略立案・実施担当
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 本社 陸上総合職
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。