【本職種のミッション】
プロダクトの組織開発に知見のあるマネージャーのもと、取締役CTO、VPoEと密に連携し、プロダクト成長と人・組織の成長、活躍の両輪を支えるという、重要な役割を担っていただきます。
エンジニア組織拡大に伴い、中長期の組織の成長戦略を策定し実行しており、幅広い業務知識(ブランディング、採用、オンボーディング、評価育成)の取得が可能です。
【部署の業務内容】
【主に担当する業務内容】
【直近の取り組み】
【業務の魅力】
開発環境
●エンジニアリングオフィスとしてかかわる開発本部の環境について
【使っている技術・ツール】
・開発言語
Python、Go、Java
・インフラ
AWS、Kubernates
・データベース
MySQL、Redis、PostgreSQL、Elasticsearch、DynamoDB
・構成管理ツール
Terraform、Ansible
・監視
Prometheus、Grafana、PagerDuty、StatusCake、Sentry
・CI/CD
Github Actions
・その他
Github、Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash
【開発組織の目標】
・クラウド録画サービスの品質向上
現在出荷数20万台を突破し更なる利用者数に急増に伴い、より高品質・ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発・運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した"映像データ"を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。
・上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発
動画の収集/配信システムだけでなく、ビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。
・オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発
上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。この全ての課題を解決するためには同社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、ビジョンを実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築~展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。
【開発関連で私達がこれからやりたいこと、やりたいけど出来ていないこと】
・様々な業界の現場DXに繋がるプロダクト、アプリケーション開発
上記プラットフォームを利用し、現場DXを実現するアプリケーションの開発
・動画データ録画配信サービスとしての更なる強化
競争力のある画質・レイテンシー・プライシングの実現
・AI含む様々な解析系サービスが柔軟に構築できる仕組みをPaaSとして提供
・多様な外部サービスと連携するための公開APIの拡充
【開発の特徴・魅力】
●規模の大きいシステム開発に関われる
●サービスが身近に使われている
●経営メンバーにエンジニアが入っている
●様々な技術を扱っている
●プラットフォーム開発に携われる
【必要な条件/経験】
【望ましい経験/スキル】
【こんな方と働きたい!】
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。