企業のビジネスを支えるITインフラ、特に音声、コミュニケーションシステムに特化した以下の職務内容を担当していただきます。
<職務内容>
・コミュニケーション関連(音声、ビデオ、チャット等)インフラおよびアプリケーションの営業支援、提案、要件定義、設計、構築、PM、コンサル
・コンタクトセンター関連インフラおよびアプリケーションの営業支援、提案、要件定義、設計、構築、PM、コンサル
・コンタクトセンター関連アプリケーション・コンポーネントに関わる開発/メンテナンスの管理
・新ソリューション開発担当:新ソリューションの調査/検証/開発、ベンダーコントロール(機能追加、改修、バグ対応等)、問い合わせ対応、障害対応支援
・顧客へのカスタマーサクセス(CSM)の実施
【プロジェクトの例】
・大規模コンタクトセンター基盤/ユニファイドコミュニケーション基盤の音声系インフラ提案/要件定義/設計/構築
・サービスプロバイダー音声系インフラ提案/設計/構築
・コンタクトセンターおよびユニファイドコミュニケーションの特定顧客向け運用業務
・vmwareなどのハイパーバイザを使用した、音声系システムの仮想化基盤(プライベートクラウド)の提案、設計、構築業務
・On-premiseからPublic Cloudへサーバ基盤の完全移行
【実務の魅力】
PBXなどの音声機器だけではなく、チャットやボット、音声認識、生成AIなど最新技術も活用したソリューションを扱うことができます。
マルチベンダーとして顧客の要望にあった商品を見つけ提案できることも魅力の1つです。
大型案件のPMやITアーキテクトとしてキャリアップにつながるスキルと経験を身につけることができます。
【職場の雰囲気】
若手からベテランまで壁なくフラットな関係性で働ける職場です。
また、テレワーク率も高く、働く場所も様々なため、チャットでのコミュニケーションもいろいろと工夫しながら行っています。
<必須条件経験>
以下のスキル、経験を有していること。(いずれか一つあれば可)
・インフラまたはパッケージソリューションの設計、開発等の業務経験
・コンタクトセンター関連のアプリケーション開発の経験(REST API利用経験、サーバレス環境での開発経験、C#などの開発言語)
・音声系プロダクト(PBX、CTI、IVR、通録、音声認識・分析等)の取扱い経験
<歓迎条件経験>
・Windows/Linux/CentOSでコンタクトセンター関連アプリケーションのVirtual Machineの環境構築、設定、運用管理、障害対応
・コンタクトセンター関連製品(AVAYA、Genesys、Cisco、NICE等)の取扱い経験、または同等の製品の取扱い経験
・チャットボット、ボイスボット、要約、FAQ、生成AIなどのソリューションの経験者
・音声系システムの設計、開発等のプロジェクト経験、システム保守の経験
・コンタクトセンター業務経験(運営、管理者、スーパーバイザー、運用・保守)
・サーバ、ストレージ、製品についての知識と業務経験、サーバ仮想化技術を利用したシステム構築経験
・英語力(技術文書の読解ができるレベル)
・ソリューション問わず、CSMの経験
<歓迎条件資格>
・基本情報技術者試験<求める人物像・マインド>
・ステークホルダー(顧客、パートナー企業、社内など)との円滑なコミュニケーションが行える方
・顧客も含めたプロジェクトチーム全体のリーダーとしての資質を有する方
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
高度な専門性を持ち、お客様の業務に精通したSEと営業が一丸となり、 お客様のビジネスの成長を “攻めと守り”のITで支援。
世界に向かうデジタルビジネスのパートナーとして、売上拡大とコスト最適化を支援しています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
グローバル展開する企業のプライムパートナーとして、経営から製造現場まで、多様な課題の解決をITで支援。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。