製造業を中心とした法人のお客さまに対するソリューションを開発する際に必要となるアプリ設計・開発業務。
具体的には、IoT、省力化、遠隔監視、生産管理等の製造業の現場における課題を解決するデジタルソリューション提案に際し、コーディングを含めたアプリ等の開発を通じてソリューションとしての構築可能性を判断しつつ可能なものはPoCとして構築・提供していくこと。
<職種[1] >アプリのUI/UX設計、画面遷移設計、モジュール設計、API連携設計など。
<職種[2] >AIモデル選定/開発、収集データ分析、画像認識やLLMなど自然言語技術の活用、API開発など。
<職種[3] >システム全体のアーキテクチャ設計、データベース設計、API設計、セキュリティ設計など。
●利用する技術
<フロントエンドエンジニア>
・HTML / CSS
・JavaScriptのフレームワーク(React、Vue.jsなど)
・REST API
<データサイエンスプロフェッショナル兼データエンジニア>
・Python(統計解析/機械学習に必要な各種ライブラリ)、R言語など
・生成AI(RAG-LLMなど)
<バックエンドエンジニア兼クラウドエンジニア>
・AWS / Azure / GCP
・Kubernetes / Docker
・REST API
●各種ツールなど
<共通>
・BIツール(tableau)
・生成AIツール(Gemini,Copilot,ChatGPT 4o)
・Windows/Mac
・Microsoft 365
・Teams
・Slack
・Backlog
・Figma
【キャリアパス】
当該職場で3~5年で専門性を発揮・伸長いただいたのち、業務としてはC&BS CP内の他事業でのソフト開発、他CPや基幹事業会社など全社横断的なシステム関連業務への従事が選択肢として挙げられる。また、ご本人の要望と期待役割への発揮度次第ではあるが、マネジメントなどへのステップアップも考えられる。
【FLEX等活用状況】
小学生以下の子どもを持つ社員も多く、FLEXやリモートワークを活用。個々の社員によるが概ね平均1~2回/週の頻度で利用されている。
●求める経験・能力・スキル
【必須(MUST)】
<職種[1] [2] [3] 共通>
・新製品開発スキル:製造業を中心にソリューション企画の要件を満たしたアプリ開発が出来る。具体的には顧客のニーズとウォンツ、競争環境、市場を分析し、市場機会を製品・ソリューションに転化させる。
<職種[1] >
・UI実装経験・Webアプリ開発等の設計や実装に関わるこれまでの実務経験
・仮説検証のためのPoC開発の設計・実装に関わるこれまでの業務経験(短納期の開発を少人数でスピーディにリリースした経験があると望ましい)
<職種[2] >
・機械学習・AIの設計や実装に関わるこれまでの業務経験
<職種[3] >
・データベースの設計に関わるこれまでの業務経験
・クラウドでのシステム構築に関わるこれまでの実務経験
【歓迎(WANT)】
<職種[1] [2] 共通>
・IoTセンサーやPLCの構築の設計・実装に関わるこれまでの業務経験(デバイスとの接続アプリの開発経験があると望ましい)
・工場等でのソフトウェア開発に関わるこれまでの業務経験
<職種[3] >
・ネットワークや通信の設計に関わるこれまでの業務経験
・コンピュータ・システム設計(監視、二重化等)に関わるこれまでの業務経験
・サイバーセキュリティ担保に関わるこれまでの業務経験
●専門性
【歓迎(WANT)】
<職種[1] [2] [3] 共通>
・「応用情報技術者」・「G検定」・「計装士」の有資格者
【学歴】
・大学卒以上
【 売上約1,500億円のエネルギーマネジメント企業 】 事業企画本部 エネルギー領域のデータサイエンティスト
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)