物流向け自動化・省人化ロボットの開発・設計-制御分野
<主な取扱製品>
物流向けロボット(多関節ロボット、移動型ロボット)
<業務内容>
・搬送軌道生成ソフトウェアの開発・設計・コーディング
・画像認識ソフトウェアの開発・設計・コーディング
・遠隔監視ソフトウェアの開発・設計・コーディング
・工場・現地での試運転調整
<身につけられるスキル>
・実務を通じて,プログラミング技術(Pythonなど)を磨くことができる。
・画像認識については,深層学習を適用しており,最新の技術を扱うことができる。
・遠隔監視ではネットワークプログラミングの経験を積むことができ,今後はVR/ARの適用も検討中
<仕事のアピールポイント>
・歴史の浅い機種なので,もしかして世界初?などと思いながら設計→製作→現地調整→納入すべての工程に携わることができます。
・Corei9PC複数台やEPYC Milanを使った並列計算,最新GPUを使っての深層学習/強化学習,JavaScriptやjQuery,Flaskなどを使ってネットワークプログラミングしたい人を募集します。
※グループ会社出向
●必須要件
多関節ロボットや移動型ロボットのシステムおよび(または) 制御開発・設計業務経験
高専、大卒以上
●歓迎要件
Python,ROSのソフトウェア製作経験
Web系Javaなどの使用経験
【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界で競い合う次世代カーのプロジェクトに参加、日本発のグローバルブランドの価値を高める。
高精度なものづくりを提案する工作機械で、常に世界の生産現場をリードしています。