当面、開発品の評価や評価備品(基板設計)、難易度が高くない製品開発を行っていただき、将来的には車載・産業機器・通信製品の設計担当、係のリーダーをお願いしたいと考えています。
【組織内でのポジションと入社後のキャリアイメージ】
課で主任2名が各係(ライン)を指揮しており、まずは両方のサポート(評価や簡単な設計)を実施して頂きます。
知識とスキル習得後には、主任クラスとして自らの開発及び自分の係(ライン)メンバーの助力できるエンジニアとなることを期待しています。
【会社・業務・職場の魅力】
製品開発においては、自分の想像したものが実際の品物として実現できる部門です。実際の製品の内部配線やインターフェイスとして使用されます。職場は年齢関係なくコミュニケーションがとれる良い雰囲気です。
【必須要件】
【歓迎要件】
【求める人物像】
一部上場 大手化学系素材メーカー 電気設備系技術者
総合電機メーカーカーエレクトロニクス事業カンパニー 開発エンジニア
株式上場 水処理プラントメーカー プラント電気計装設計担当
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。