営業やデザイナーと共に、プロダクトの企画(改善案)から、要件定義、基本設計(システム構成設計、DB設計)、インフラ・アーキテクトの選定、実装からプロダクトリリース後の機能改善・運用までの業務を担って頂きます。
チームに配属後、自社プロダクトの改善から実行までの業務を担って頂きます。
※配属に関しては、現場の状況やご本人の資質・希望をヒアリングした上で決定します。
<業務詳細>
●配属先例:プロダクトチーム
・顧客課題を理解した上で必要なソリューションをプロダクトマネージャー/デザイナーと共に技術的観点から課題分析
・価値提供を主題として、技術的な課題に対する解決策の提案・機能リリース
・開発要件に対して必要なステークホルダーとコミニュケーションを取り、既存のアーキテクチャを理解した上で保守性の高いシステム機能の提供
・開発ライブラリ、開発ツール(CI・CD、モニタリングSass)、パブリッククラウドサービス、ミドルウェアの技術調査から選定・構築
【言語 ・フレームワーク】
Go、Scala、JavaScript、Perl、TypeScript、Vue.js、Play Framework、Catalyst
【インフラ ・運用】
オンプレミス、AWS、GCP、Docker、Akamai、DataDog、Ansible、Terraform
【コラボレーション】
Slack、Figma、Gitlab/Github Enterprise、Github Copilot、Jira、Confluence、Findy Team+
【開発手法】
スクラム
●魅力・やりがい
・システムアーキテクチャの再構築や新規追加等技術的に新しい挑戦が活発
・スクラムを軸とし、営業と開発が連携して仮説検証・議論の上、事業価値向上に向けて取り組める
・開発文化の改善を開発メトリクスを基に積極的に行う環境でスキルを磨くことができる
・技術導入や検証をチーム毎選定するため、より上流から参画が可能
・エンジニアとしての開発業務のみではなく、サービスの企画や運用等にも深く携わる事ができる
・フィーチャーチームとして多岐に渡る顧客のそれぞれに応じた機能を実現することができる
●キャリアパス
【入社直後】
開発チームにJOINしてもらいペアプロやコーディングを通して、 自社の開発フローやシステムに慣れてもらいます。
【将来】
本人の意思や能力によってマネジメン卜領域か技術を突き詰めるプロフェッショナル領域へ進むことが可能です。
<昇進例>
1シニアテクニカルマネージャー
組織的な課題に対して解決を行い、事業・サービス貢献を伴う組織の開発プロセス改善やメンバーの技術力向上を目指す
2シニアシステムエンジニア
低レイテンシ・高スケーラビリティ・大規模データ処理を実現するシステムアーキテクチャ設計と実装
営業などの他職種ともコミニケーションを取り、事業課題の解決が出来るソリューションを提案、実現
ビジネス上の様々な要求に応えやすくするため、継続的なプロセス・システムアーキテクチャ改善の戦略を立案・推進
必須要件
下記4つの経験をお持ちの方
・Scala/TypeScript/Go/Perl等によるWebアプリケーション開発経験
・フロントエンド、サーバサイド、インフラ問わず、Webサービス全般の開発経験・Webサービスの運用保守経験
・AWSやGCPでの開発経験
・3名以上のチーム開発経験
歓迎要件
・Vue.jsを用いたWebアプリケーション開発経験
・自ら技術選定をし、それを基にサービスを開発した経験
・アジャイル開発(スクラム)の経験
・広告業界・アドテク関連の知識や広告システムの構築、運用経験
・大規模サービスの開発経験(高負荷・高トラフィックサイトの開発/運用経験)
・自社サービスのリリース、保守、運用経験
・若手エンジニアの育成経験
・自作ライブラリの公開やOSS等へのコントリビュート経験
・社外イベントでの登壇経験
【東証プライム上場 純水製造装置に強みを持つ水処理エンジニアリング企業】 情報システム部 社内SE(管理職)
株式会社エリートネットワーク 情報管理部 社内SE
世界最大級の発電規模と燃料取扱量を誇るグローバルエネルギー企業 ICT統括推進部 アプリケーション開発担当
世界最高のアトラクションの舞台裏には、ゲストと感動を共有するプロがいます。
マーケティング・コミュニケーションは、これまでの経験と勘に頼るスタイルから、データに基づいてPDCAを回すスタイルに変わり始めました。
グローバルと連携して業務を行うことができる為、現在海外で何が起きているのか直にその目で確かめることができます。
当社はEast & Westのカルチャーが上手く混在した広告会社といえると思います。
顧客の「売ること」にダイレクトに関与する仕事・自分の一生を賭けるにふさわしいと思いますよ。
顧客中心にチャレンジングな事業展開を図るために、MBOという手段が必要だった