●仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
現場や作業を直接観察し、健康を阻害するリスクに対し予防医学的にかかわることができる。
「頼れる専門家」として従業員に寄り添い、サポートできる。
組織的に行う、個人・集団・組織への健康支援活動として、従業員の健康障害の予防、健康と労働の調和を図ることにより、やりがいを感じられると考える。
※雇用形態:契約社員
必須条件
医師かつ、以下のいずれかに該当する者
[1] 厚生労働大臣の指定する者(日本医師会、産業医科大学)が行う研修を修了した者
[2] 産業医の養成課程を設置している産業医科大学その他の大学で、厚生労働大臣が指定するものにおいて当該過程を修めて卒業し、その大学が行う実習を履修した者
[3] 労働衛生コンサルタント試験に合格した者で、その試験区分が保健衛生である者
[4] 大学において労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授、常勤講師又はこれらの経験者
歓迎条件
[1] 製造業の事業所で産業医の経験を有する方
求める人物像
[1] 産業保健スタッフや関係者とのコミュニケーションをとり、専属産業医として円滑な健康管理室の運営ができる方
[2] 体調不調者に対する対応が適切にできる方
[3] 健康相談などに対し適切な指導できる方
[4] 健康施策の企画立案・実行が可能な方
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。