同社におけるプロジェクトマネジメント業務には様々な粒度のものがあります。EUC(End User Computing)といわれる小規模なものから全社にかかわるシステムの開発・導入まで多岐に渡ります。社内業務部門のニーズを受けて起案される各種プロジェクトは多種多様に渡りますが、それぞれのプロジェクトが成功するためには、いくつかの共通要素が必要となります。まずはじめに、明確なプロジェクトスコープを定義し、それに基づいた具体的なプロジェクト計画を策定します。次に、ステークホルダーマネジメントを行い、全ての関係者との良好なコミュニケーションを確保します。さらに、プロジェクトに伴うリスクや課題を適切に管理し、予期せぬ問題がプロジェクトの進行を阻害することを防ぎます。その上で、プロジェクト予算の管理と品質管理を行い、プロジェクトの目標達成を確実にします。これらの要素を適切に組み合わせることで、プロジェクトを成功に導きます。同社では多種多様なステークホルダーが存在し、それぞれ発言力や、利害関係も異なるためにステークホルダーと調整するための高いコミュニケーションスキルが必要となります。
【必須要件】
IT開発におけるプロジェクトマネジメント経験がある
ITSSレベル3相当(応用情報技術者)もしくはそれに相当する知見を有している
顧客のニーズに対応するための、IT並びに基幹業務システムに関する知見がある
Public Cloud (AWS, GCP, Azure)に関する基本的な知識を有している
システム開発の知見のないステークホルダーとのコミュニケーションが円滑にできる
【尚可】
SalesForce /各種CRMに関する知見がある
事業会社の情報システム部門での業務経験がある
PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)、IPAプロジェクトマネージャーを保有している
宅地建物取引士を保有している
【求める人材像】
論理的思考力を強みとし、問題の本質問題解決能力が高い
ソリューション提案のベースとなる幅広い業務知見がある
大規模プロジェクトのマネジメント経験がある
ビジネス面を考慮して俯瞰的、大局的な判断ができる
同社の事業や目指す未来に共感し、共に未来を創る挑戦を楽しむことができる
優れた個人技だけではなく、チームで成果を高めていくために協力し合える
自分自身の成長意欲はもとより、仲間の成長を支援し喜べる
【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
【東証プライム上場 大手総合商社】 デジタル部門 全社デジタル戦略の策定・デジタル新規事業企画
【東証プライム上場 プライムベンダー】 ソリューション事業本部 IT基盤エンジニア 西日本地区担当
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
誰もが働きやすく、健康で住みやすく。 ショッピングや旅を楽しめる日常のために。 DXで新しいサービスを生み出そう。
創立以来、東急グループが培ってきたリアルな顧客接点を、生活者の視点で繋ごう。DX特命チーム、日本初のミッションに挑む。
日本と世界の機関投資家と向き合い、魅力ある不動産を集めて証券化。新領域への挑戦から収益を創造します。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。
働く、暮らす、ショッピングを楽しむ、文化に触れる…。生活の場を開発する、身近でスケールの大きな仕事です。